知的なあそび道具~ガラクタ紹介vol.3~
囲碁や将棋。
できたらかっこいいですよね。
正座して盤に向かって挿している姿は、それだけで知的に見えます。
筆者は、やったことがないので道具への知見もなく、写真を撮るために
初めてさわりました。(ファンの方、申し訳ありません。。。)

ケヤキ製の碁盤。重いです。。。 碁石セットなんと¥3,000-
運んでビックリ。この碁盤のなんと重いこと。
緻密なケヤキのかたまりだと思えばナットクですが、
なぜここまで重厚に造るのか。
ちゃぶ台みたいに、簡単にひっくり返されては困るからでしょうか。
碁盤のなぞは深まります。

貝でできた白の碁石
そして、碁石をよく見ると・・・・なんと天然石!?
古いものって、自然にあるものしか使ってない(しかない、
というのが正しいか)ので、時間を経てもまたよいです。
何の石かと調べてみると、蛤(はまぐり)の殻とのこと。
石にしては入っている筋が黄色っぽいと思いました。
これは「縞」という生長線で、筋が細かいほど上品とのこと。
一般に、碁石は厚いものほど打った時の音が響き、高級品
とされる一方、打ちづらくなってきます。
ガラクタ市場の碁石は薄いようで、欠けもあります。
黒は那智石が一般的なようです。天然石です。
秋の夜長に パチン、パチン・・・
囲碁ができたら素敵ですね。。。
現在(2017年11月)、ガラクタ市場には二台の碁盤と
一台の将棋盤がありますが、盤の足を含めみな同じデザインです。

ふた付の碁盤。碁石セット¥12,000-

塗盆付の碁石。器も一木つくり拭き漆仕上げ。
伝匠舎ガラクタ市場は普段は開いていませんが、事前にお電話いただければお見せいたします。
可能な時間は、月~土 9:00~17:00です。
ガラクタといえども、好きな人にはたまらない商品がいっぱい!
手入れなしで使用できるもの、修理済みのもの、DIYでお好きにカスタマイズできるもの。
どの商品も現物渡しで安価に設定しております。
そのため、ご購入後はノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。