茶室・数寄屋

おおらかな古民家とはちがった
奥深い、研ぎ澄まされた世界

日本の伝統建築の住宅には、農家や商家といった庶民の家であった「古民家」とは別に、茶の湯の発達とともに禅を背景に武家文化から生まれた「茶室」「数寄家」の流れがあります。古民家には、ちょうなではつった梁や、曲がり梁を使うような、自然なおおらかさ、自由さがありますが、茶室・数寄家となると、より研ぎ澄まされた感性、洗練、繊細さ、華奢さが求められます。

安藤家茶室

基本は同じ木組みの技術であっても、寸法体系により細かいきまりごとがあったり、「真・行・草」と場合に応じて材料や施工方法を使い分けたり、古民家より細い材料や白木を扱う分、木の性質を知り抜いていないとむずかしい面もあったりと、大工としてはより高度な技術を要求されます。むずかしいだけに、より上をめざす大工にとっては奥深い、やり甲斐のある仕事でもあり、伝統を伝承するために日々研鑽を積む努力を重ねる当社としても、積極的に手がけていきたいと思っています。

根津記念館茶室

有隣園

河口湖畔にある富士山をのぞむ絶好のロケーションにある研修施設に、本格的な材料を集めた茶室をつくりました。

根津記念館

鉄道王 根津嘉一郎の実家を現地再生しました。伊藤博文の書斎を買い取って茶室として使っていたのを再現しました。