2025年11月5日
重伝建「上条集落」選定10周年 記念イベント

秋晴れの下、上条集落の特設会場で行われた記念式典
令和7年11月3日、日本で110番目の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)「上条集落」の選定10周年イベントが行われました。主催は「上条組」と「上条を活性化する会」、共催は甲州市教育委員会です。

秋晴れの下、上条集落の特設会場で行われた記念式典
令和7年11月3日、日本で110番目の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)「上条集落」の選定10周年イベントが行われました。主催は「上条組」と「上条を活性化する会」、共催は甲州市教育委員会です。

熱心に耳を傾ける下山和楽翁会や地域住民の皆さま
身延町下山の「石川庵」で2025年8月5日に開催された「下山大工」について語る講演会。下山大工の棟梁の家系にあることから、社長の石川が講演させていただきました。

白馬村に移築復元された鐘楼堂
建築物を生かして解体することを解く(ほどく)といいます。日本では古来、社寺や民家に限らず時々の事情によって、実に多くの建築物が現地であるいは移築された新地で再生活用されてきました。

昨年完成の玄関、右奥に今回完成した本堂の雄姿
令和4(2023)年4月~令和6(2024)年、約1年かけて行われた寿徳寺の庫裏・玄関の耐震改修工事に続いて、このたび本堂の耐震改修工事が行われました。

重伝建上条集落もしもしの家にて集合写真(5月18日)
2025年5月17日(土)18日(日)に開催された、NPO日本民家再生協会(JMRA)の「民家の学校・塩山講座」は今年も大盛況。全国各地から多くの古民家愛好家に参加いただきました。

加々美(右)と新津(左)
当社は(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会や(一社)日本茅葺き文化協会の会員として、活動を行っている会社です。当社の茅葺職人は加々美栄(54歳)と新津侑樹(38歳)で、両人とも「主任文化財屋根茅葺士」の資格を取得しています。

全面黒漆喰の出店ブース。TEOTETOさんオリジナルブランドの商品やモチカナ菓子さんの絶品焼き菓子も販売
「煙と花」はTETOTETO Inc.の第二の拠点です。山梨県塩山にある、食を多角的に体験するためのオルタナティブフードスペースで、食品加工所、レストラン、カフェなどの機能を兼ねています。弊社で施工を担当させていただいたご縁で、オープンデー(毎月第一日曜日)にお邪魔しました。

竣工外観(東南面)
旧畠山一清邸新座敷(広間茶室)は、東京都港区の畠山記念館(旧畠山一清邸)から韮崎市の大村記念公園に移築され、このたび復元工事が完了しました。2023年(令和5年)5月24日には韮崎市有形文化財に指定されています。