2024年3月19日
下栗原の家 佐野邸 新築工事

改修された既存古民家東端くぐりから新築の主屋を見る。くぐりは乗用車も通り抜けることができる
下栗原の家 佐野邸は、切り妻屋根の二階建て住宅。交通量の多い主要道路から離れて建つ伝統的な古民家よりさらに奥まった、周辺が果樹園地帯のたいへん静かな住環境に近代和風の風情で建てられています。
改修された既存古民家東端くぐりから新築の主屋を見る。くぐりは乗用車も通り抜けることができる
下栗原の家 佐野邸は、切り妻屋根の二階建て住宅。交通量の多い主要道路から離れて建つ伝統的な古民家よりさらに奥まった、周辺が果樹園地帯のたいへん静かな住環境に近代和風の風情で建てられています。
愛(I)邸の古材梁組、上棟式にて
2021年8月18日(大安)ある住宅の上棟式が行われました。この平屋建ての住宅、高断熱・高気密・高耐震など多くの点で当社が施工する最高品質の長寿命建築ですが、あえて特に言及すべきはその内観です。
建て方、中央に大黒柱
伝匠舎の提唱する長寿命建築の中に、使命感をもってする伝統技法の伝承がありますが、それを具現化する住宅建築が現在行われています。
(続きを読む…)
竣工外観、日本の漆喰の白い外壁にベランダの木地の色が映えて
東京のベットタウン、東大和市の閑静な住宅地にこの住宅は生まれました。日本の蔵風の外観の白壁が際立って見える住宅では、今では失われつつある大工職人の匠の技が随所に発揮されています。
(続きを読む…)
竣工外観、南西隅に門を設ける、やがて生け垣が周囲に廻らされる予定
東京のベットタウン、東大和市の閑静な住宅地にこの住宅は生まれました。ソーラパネルを載せた高断熱機密住宅は、日本の蔵風の外観の白壁が際立って見えます
(続きを読む…)