2025年4月7日
「煙と花」オープンデー

全面黒漆喰の出店ブース。TEOTETOさんオリジナルブランドの商品やモチカナ菓子さんの絶品焼き菓子も販売
「煙と花」はTETOTETO Inc.の第二の拠点です。山梨県塩山にある、食を多角的に体験するためのオルタナティブフードスペースで、食品加工所、レストラン、カフェなどの機能を兼ねています。弊社で施工を担当させていただいたご縁で、オープンデー(毎月第一日曜日)にお邪魔しました。
全面黒漆喰の出店ブース。TEOTETOさんオリジナルブランドの商品やモチカナ菓子さんの絶品焼き菓子も販売
「煙と花」はTETOTETO Inc.の第二の拠点です。山梨県塩山にある、食を多角的に体験するためのオルタナティブフードスペースで、食品加工所、レストラン、カフェなどの機能を兼ねています。弊社で施工を担当させていただいたご縁で、オープンデー(毎月第一日曜日)にお邪魔しました。
竣工外観(東南面)
旧畠山一清邸新座敷(広間茶室)は、東京都港区の畠山記念館(旧畠山一清邸)から韮崎市の大村記念公園に移築され、このたび復元工事が完了しました。2023年(令和5年)5月24日には韮崎市有形文化財に指定されています。
店舗入り口の暖簾には土屋家の家紋「三つ石畳」。壁の富士山の絵柄は第4代店主の土屋華章が会社の商品を包む包装紙などに用いたもの
土屋華章(つちやかしょう)製作所の創業は1821(文政4)年。初代の宗助が昇仙峡にある金桜神社に足繁く通い、それまで門外不出とされてきた水晶加工技術を会得して、前身の「玉潤堂」を創業しました。
竣工(北東面)。蔵は主屋の西側に移築され、主屋は解体され減築され再び建てられた
国道138号線、通称・富士パノラマラインは山中湖村平野から富士宮市朝霧高原へ通じる主幹道路です。金鳥居のある富士道との交差点から、この道を北富士本宮浅間神社方向にしばらく行ったところにO家住宅はあります。
竣工 北東面外観。外部を大壁とし、機密断熱性、耐震性、居住性の高い住宅が生まれた
古来より日本では、古民家の移築が数多く行われてきました。この度、南アルプス市の小高い東斜面で甲府盆地を一望する敷地に、山梨県南部町にあった名門旧家の主屋が移築されました。
専修寺楼門の保存修理工事が完成(正面)
栃木県真岡市にある高田山専修寺(せんじゅじ)は、西暦1225年(嘉禄元年)、親鸞上人が53歳の時、真岡城主 大内氏の懇請により建立されました。親鸞上人が創建した唯一の寺と言われ、浄土真宗発祥の根本大道場として知られています。
諏訪大神社・神楽殿の改修工事が完了
山梨県北杜市長坂町中丸1440にある諏訪大神社の神楽殿は、柱が沈下し傾き、舞台は長年の風雪によって腐朽が進行、毎年四月に行われる祭事での神楽の舞いにも支障をきたす状況に至り、宮司様や氏子皆様の熱意により改修工事が実現しました。
式典に間に合わせて修理工事の完了した鐘楼堂。屋根は、栖雲寺ご住職縁者の知見様のご奉仕により耐久性の高いチタン材で葺いた
天目山栖雲寺を開いたのは業海本浄(ごっかいほんじょう/1284~1352年)です。1318年に中国(元)に渡り、杭州にあった天目山の中峰明本(ちゅうほうみょうほん)に参じ修行を積み26年に帰国、48年には甲斐の山中に中国の天目山に似た理想の場所を選び、ここに栖雲寺を開きました。