2018年5月24日
宗祖降誕会で祝賀能を見学

国宝建物白書院対面所から南能舞台を見る
大原山如来寺は富士吉田市新倉にある浄土真宗本願寺派の名刹です。江戸時代、弊社の先祖がご本堂の造営に係わったご縁で、京都の西本願寺で行われる念仏奉仕団(二泊三日)には度々随行させていただいております。
(続きを読む…)
国宝建物白書院対面所から南能舞台を見る
大原山如来寺は富士吉田市新倉にある浄土真宗本願寺派の名刹です。江戸時代、弊社の先祖がご本堂の造営に係わったご縁で、京都の西本願寺で行われる念仏奉仕団(二泊三日)には度々随行させていただいております。
(続きを読む…)
竣工した冠木門(かぶきもん)正面。その先には以前修理工事が行われた鐘楼門が見える
山梨県都留市上谷に、浄土真宗大谷派の名刹「水上山 西願寺(すいじょうさん さいがんじ)」はあります。西に向かって建つ御本堂に至る参道には平成27年12月に保存修理工事が完了した鐘楼門がありますが、実はその前には、かつて西願寺の総門として大型の冠木門(かぶきもん)が建っていました。
(続きを読む…)
大勢の檀信徒が集う中、落成慶賛式が行われた
顕受山本隆寺(けんじゅさん ほんりゅうじ)は南アルプス市百々(どうどう)にある日蓮宗の古刹です。このほど宗祖降誕八百年記念事業として進めてきた御本堂の新築工事が完成し、平成30年5月12日(土)大勢の檀信徒が集う中で賑々しく落成慶賛式が行われました。
(続きを読む…)
中村屋旅館の正面玄関、近代和風の建築として高い評価を受けている
中村屋旅館は甲州市の塩山温泉郷にある老舗旅館です。昨年平成29年(2017年)5月2日に、その主要木造の旧館部分が国の登録有形文化財に認定されたこともあって、町屋に残る古民家の宿として注目を集めることとなりました。
(続きを読む…)
懐かしい五右衛門風呂、五十数年ぶり!
平成30年2月21日(水)22日(木)の二日間、兵庫県丹波篠山の丸山集落を訪ねました。
(続きを読む…)
今回イベントのチラシ、少し欲張った盛りだくさんの内容
「今伝えたい匠の技」というテーマで、甲州青年会議所(甲州JC)の甲州伝統塾が4月29日(日)伝匠舎の藤木作業場で開催されました。日本の伝統工法の伝承を目指す当社はこの趣旨に賛同し、全面的に協力することとなりました。
(続きを読む…)