2023年11月11日
総ケヤキ造り書院の修補が完成
こちらには、今まで見たこともない総ケヤキ造りの離れがあります。造られたのは明治37(1904)年、おそらくものすごく技量のある棟梁が、施主様の要望に応えるために、たいへん素性の良いケヤキ材を吟味して集め、多くの時間をかけて刻み、組み上げたに違いありません。
こちらには、今まで見たこともない総ケヤキ造りの離れがあります。造られたのは明治37(1904)年、おそらくものすごく技量のある棟梁が、施主様の要望に応えるために、たいへん素性の良いケヤキ材を吟味して集め、多くの時間をかけて刻み、組み上げたに違いありません。
山梨県山梨市牧丘町に梟寄庵(きょうきあん)と名付けられたこの家はあります。命名された施主様曰く「梟(ふくろう)はいい意味でも悪い意味でも傑出したものの例え。これから多くの国内外の研究者や学生が立ち寄ってもらえることを願ってつけました」とのことです。
富士吉田市上暮地にあるW家住宅主屋は、明治初期の建立と推定されますが、大黒柱やそれに架かる何本もの曲がり梁の木柄は太く、大変美しい優良民家です。
身延山久遠寺のお膝元にあり、富士川が南北を流れる山梨県身延町下山。ここには伝匠舎の身延支所である古民家があります。下山には、800年以上昔から活躍してきた屈指の宮大工集団・下山大工がいました。伝匠舎の始祖は下山大工の棟梁家の一つで、この下山古民家はその生家なのです。
山梨県北杜市須玉町大豆生田(まみょうだ)にある清水家住宅の長屋門は、社寺建築のような枡組(ますぐみ)のある大変立派なもので、このほど改修工事が行われました。
(続きを読む…)
甲州市塩山にある古民家A邸。平成20年に主屋の改修工事を、平成25年に書庫の耐震改修をさせていただいております。今回は主屋の寝室及び水回りの改修とウッドデッキの新設工事を行いました。 (続きを読む…)
国宝の火焔型土器で有名な新潟県の十日町市博物館。新築に伴う展示古民家の移築が行われました。当社からは大工3人と工事監督が1人、現地へ宿泊しての作業となりました。(新博物館は2020年6月にオープン予定) (続きを読む…)