トピックス
2022年1月17日
平田家住宅 茅葺屋根工事見学会

工事中の平田家住宅。雪を被った美しい八ヶ岳を背景に
国指定重要文化財・平田家住宅で行われている茅葺屋根葺替工事の見学会が、令和4年1月16日に開催されました。江戸時代中期の建築とされる平田家住宅は、武田信玄の家臣の子孫で江戸時代の大名主だった平田家の暮らしぶりがわかる貴重な建造物です。
2021年4月27日
御殿場に茅葺屋根の東屋が完成
2020年12月26日
千葉県の豪華別荘で茅葺屋根の修理
2020年8月8日
清白寺で茅葺屋根工事の見学会

8月8日 見学会の様子
山梨市にある重要文化財・清白寺庫裏の茅葺屋根の葺き替え工事が約30年ぶりに行われています。令和2年8月8日、清白寺のご住職をはじめ檀信徒の皆様が集まって現場見学会が開催されました。
(続きを読む…)
2020年7月5日
箱根湯本の早雲寺 茅葺屋根の葺替完了

昨年3月に完成した中門越しに、鐘楼堂を見る
金湯山早雲寺は1521年、北条早雲の遺言により北条氏綱が臨済宗大本山大徳寺の八十三世「以天宗清(いてんそうせい)」を開山として創建しました。 (続きを読む…)
2020年3月21日
雪を頂く甲斐駒ヶ岳と水車小屋

茅葺屋根の葺き替え工事が完了した水車小屋。背後に雪を頂く甲斐駒ヶ岳が見える
北杜市武川町三吹に水車の里公園はあります。この武川米の産地に、1994年に誕生したのが茅葺屋根の水車小屋と四阿(あずまや)です。
(続きを読む…)
2019年8月6日
箱根・甘酒茶屋で茅葺屋根を修理

修理工事が完了した甘酒茶屋正面(南面)
「天下を旅する剛気の武士、大刀腰に足駄がけ八里の岩根を踏み鳴らす」と歌われた東海道箱根路に、古くより旅人に親しまれた茶屋がありました。箱根の「甘酒茶屋」は、江戸の昔より現在まで続く東海道の名所です。
2019年5月29日
美壺庵(みつぼあん)の茅葺屋根を修理

修理を終えてよみがえった美壺庵
美壺庵は2009年4月に完成して以来、2019年5月で10年と2か月を過ぎました。このたび棟に傷みが目立ってきたため、延命を計って小修理を計画し実行したのです。
(続きを読む…)
2019年4月21日
浦安市に残る茅葺民家を修復

竣工外観、江戸末期の建物で漁業を営む農家建築
浦安市に残る千葉県指定文化財・旧大塚家住宅の茅葺屋根の葺替工事(差し茅)が完了しました。文化財建物全体の修理工事の請負は富貴建設株式会社、当社は協力会社として茅葺屋根の葺替工事を担当しました。
(続きを読む…)