2006年9月5日
昌福寺の書院が再生

昌福寺は山梨県増穂町にある「虫加持(むしかじ)」で有名な日蓮宗の寺院です。
虫加持とは300年の伝統を伝える虫切加持祈願のことで、疳(かん)の虫を切る秘伝の法によって、お子様の健やかな成長を願って春と秋の彼岸のころに行われる祈祷のことのようです。この度アルケドアティス網野隆明さんの設計管理で書院の再生工事が行われました。平成18年6月竣工。

着工前書院内観

工事中書院内観

襖に貼られた水墨画

竣工 縁先

竣工 縁側通路

昌福寺は山梨県増穂町にある「虫加持(むしかじ)」で有名な日蓮宗の寺院です。
虫加持とは300年の伝統を伝える虫切加持祈願のことで、疳(かん)の虫を切る秘伝の法によって、お子様の健やかな成長を願って春と秋の彼岸のころに行われる祈祷のことのようです。この度アルケドアティス網野隆明さんの設計管理で書院の再生工事が行われました。平成18年6月竣工。

着工前書院内観

工事中書院内観

襖に貼られた水墨画

竣工 縁先

竣工 縁側通路