2010年8月1日
伝匠舎の古材再生家具:長椅子古代色仕上げ

階段材で作った長椅子、古代色仕上げ 大・長さ120cm
古民家の「階段材」はケヤキ材やマツ材が使われており、とても立派なものです。ところが少し急こう配に作られているため再利用が進みません。そこで私たちが考えたのが長椅子を作ること。ササラ桁に開いた仕口の穴もたった一つの楽しい個性となりました。ご提供価格は一脚5万円ほどを予定しました、ご商談にて。

中・長さ100cm

小・長さ 80cm

元はこんな階段でした
階段材で作った長椅子、古代色仕上げ 大・長さ120cm
古民家の「階段材」はケヤキ材やマツ材が使われており、とても立派なものです。ところが少し急こう配に作られているため再利用が進みません。そこで私たちが考えたのが長椅子を作ること。ササラ桁に開いた仕口の穴もたった一つの楽しい個性となりました。ご提供価格は一脚5万円ほどを予定しました、ご商談にて。
中・長さ100cm
小・長さ 80cm
元はこんな階段でした