2010年9月29日
極東ロシア紀行(2)ハバロフスク

スパン・プレオブラ・ジェンスキー大聖堂に参拝。信者の姿も少なくなかった。玉ねぎ型の屋根がなんとも印象的。讃美歌は天上の音楽のごとく美しいものだった
ハバロフスクと日本の時差は1時間、夏時間だったので2時間となります。しかし不思議なのがその時差が逆に日本より早まること、日本が朝8時ならハバロフスクは朝6時のはずが、10時となります。ロシアの朝は早いのです。また気候はおおよそ北海道といった感じでしょうか。

アムールスキーという軍人の銅像。ハバロフスクの英雄らしい。着流しのコートに男らしい面構えが何ともいいのです

ダーチャという農舎集落。別荘とは違う。約10年前のロシアの通貨危機で庶民の農の形が注目された

愛らしい農舎。ロシア人はこんな形で農業を楽しみ実益も兼ねている。都心部から約1時間の距離にある。農業のための夏の家と思われる

農舎の室内(寝室)。家は高級ではなく手作り感にあふれている。室内の飾り付けがうまい

田舎料理をいただきました。おいしい野菜がたっぷりでしたがカロリーもある食事に満足