2010年11月1日
久能山東照宮が国宝に!

2009年4月15日の神社新報、久能山東照宮の御鎮座四百年記念事業と竣工報告祭の記事が載りました。
文化財審議会は2010年10月15日、静岡市の久能山東照宮の本殿・石の間・拝殿を国宝に指定するよう文部科学省に答申しました。久能山東照宮は徳川家康の霊廟として各地にたてられた東照宮のうち最古の造営で1617年の建立。本殿と拝殿を石の間でつなぐ「権現造り」と呼ばれる建築様式が普及する契機となり、当時の高い建築・工芸技術を今日に伝えています。
久能山東照宮では御鎮座四百年記念事業として境内諸建造物の補修整備事業を進めていて、2009年4月17日には竣工報告祭がおこなわれました。弊社はこの整備工事の中で木工事を担当させていただきました。

整備工事では株式会社石川工務所が協力会社として木工事を担当しました。

井上修棟梁をはじめとする大工数名が何度かにわたって修復作業に携わりました。