2010年11月22日
舞鶴城の石垣の上で「削ろう会」

復元工事が始まる鉄(くろがね)門の図面、伝匠舎はこの木工事他を担当しています
11月20日(土)の県民の日に県都甲府市にある舞鶴城で山梨県(埋蔵文化財センター)主催のイベントが行われました。伝匠舎が担当したのは子供たちを対象にした「削ろう会」です。対象は小学生でしたが、親子連れも多く当日は100人もの人達が私たちのブースを訪れてくれました。伝匠舎からは井上、志村、伊藤、松永の4人の大工職人のほか、担当責任者の萱沼が参加し、子供たちとの楽しい時間を過ごしました。

舞鶴城の石垣の上、オベリスクの塔のすぐ下が工事現場です。

夢中にカンナを挽く子供たち、素晴らしい体験教育の場になりました

子供たちにとっては一生忘れない体験となることでしょう

大工道具の展示も行いました

継ぎ手や仕口の展示も行いました

継ぎ手を組んで遊ぶ利発な子供さん

内松陰門 伝匠舎はこれまでにも二棟の御門を担当しています

稲荷門