2010年11月30日
日伝建:諏訪大社で研修見学会

諏訪大社 下社秋宮 神楽殿保存修理工事現場 正面シートに描かれた神楽殿の写真が印象的でした
平成22年11月29、30日と諏訪大社で日伝建の研修見学会が開かれ、伝匠舎代表の石川と大工の井上修が参加してまいりました。有名でありながら、なかなか全容を見ることができない諏訪大社の上社本宮と前宮、下社春宮と秋宮をくまなく見学するとともに、諏訪大社の建築に最も詳しい五味先生から興味深いお話をお聞きしました。
また講演会では、名古屋工業大学の麓先生から「近世建築書に見る構法」と題してお話を伺いました。また秋宮の工事現場では文建協の鈴木先生の案内で修理工事の案内と現況報告をいただきました。

文建協の鈴木誠所長から工事の詳しいお話をいただきました

乙事にお住まいで諏訪大社の修理顧問をされている五味盛重先生から諏訪大社のお話をいただきました

下社春宮にお参りする参加者一同

上社本宮の会館で講演会を開催しました。ご挨拶される鈴木嘉吉先生

上社前宮の御柱(2本見える)今年平成22年の御柱祭で建ちました

日伝建名誉会長の伊原惠司(さとし)先生と鳥羽瀬さん

上社本宮で御神酒をいただく伝匠舎代表の石川。日伝建では監査役を仰せつかっています