
木組みや継ぎ手の模型教材、背後に本丸の石垣が見える
平成24年5月17日(木)山梨北中学校の1年生約150名が甲府城と建設中の鉄門(くろがねもん)の学習に訪れました。鉄門の建設を担当している弊社は山梨県埋蔵文化財センターの依頼を受けて、生徒達に木の組み方や継ぎ手の講義をすることになりました。

生徒に木組みの解説をする伝匠舎スタッフ、向って左から井上修棟梁、松崎智美監督、松永充広(大工育成塾塾生)

今回、学習会のために特に製作された継ぎ手の模型

継ぎ手模型を製作したのは大工育成塾の松永充広くん

松永くんは大工育成塾の3回生(21歳)、ここのところ大きな成長を見せはじめています