
修理工事完了(南東面)、全面に防腐剤を塗布した
笛吹市一宮町国分に鎮座まします石船神社の御本殿の修理工事が行われ、石船神社の名の由来となった石船が確認されました。はじめ御本殿の裏手にあった船石がそれだろうと思われていましたが、修理工事によって縁周りの板をはずしたところ、御本殿の真下から立派な石船が現れたのでありました。修理工事は平成24年9月に竣工、約2カ月の工程でした。

浜縁を一新、傷んだ腰板を取り替え、登り高欄の修理をした

本殿の裏手にある船石らしき遺構?

本殿の真下に隠されていた本物の船石

氏子総代地区役員が会して記念写真