
保存修理工事が完了した薬師堂正面外観
住職がいなくなって200年以上が過ぎた廃寺(宝鏡寺)の跡に建つ薬師堂、地元名門の鈴木家によって大切に守られてきました。戦国時代の16世紀初頭の建立と考えられる県指定の貴重な文化財建造物だが、腐朽が進んでいたところ、平成21年12月、県市の補助金を得て保存修理工事に着手、平成24年12月、3年の年月を掛けて保存修理工事が完了しました。

工事着手前の薬師堂正面外観

簡素だが美しい竣工内観、安置されている薬師如来像も当時の作とみられている。昭和中頃まで「眼病を治してくれる」薬師様として県東部地域の信仰を集めていたらしい