トピックス 2014年7月15日 宝福寺 本堂の屋根葺替工事が完成 施工例,社寺 — タグ: 宝福寺 — 竣工外観 平成26年7月、山梨県笛吹市一宮町市之蔵にある神明山・宝福寺の屋根の葺替工事が完了しました。既存屋根は古い茅屋根を鉄板で覆った形状でしたが、古茅とともにこれを撤去、新たに茅型の木下地を作って、銅板の一文字葺きを施工しました。 工事では特に、本堂裏手の位牌堂の瓦屋根と本堂大屋根との取合いが雨水処理の難しいところでしたが、綿密な計画のもと的確な処理がされました。着工は平成26年9月、約10か月の工程でした。 茅型銅板屋根の軒付けの様子 的確に行われた本堂裏の位牌堂屋根との取合いの雨水処理
2014年7月15日 宝福寺 本堂の屋根葺替工事が完成 施工例,社寺 — タグ: 宝福寺 — 竣工外観 平成26年7月、山梨県笛吹市一宮町市之蔵にある神明山・宝福寺の屋根の葺替工事が完了しました。既存屋根は古い茅屋根を鉄板で覆った形状でしたが、古茅とともにこれを撤去、新たに茅型の木下地を作って、銅板の一文字葺きを施工しました。 工事では特に、本堂裏手の位牌堂の瓦屋根と本堂大屋根との取合いが雨水処理の難しいところでしたが、綿密な計画のもと的確な処理がされました。着工は平成26年9月、約10か月の工程でした。 茅型銅板屋根の軒付けの様子 的確に行われた本堂裏の位牌堂屋根との取合いの雨水処理