2017年12月1日
流泉寺 本堂屋根など改修工事完成

竣工(本堂正面)
東京都立川市の北部に位置する流泉寺は、五日市街道に面していて、山号を天龍山と号する臨済宗建長寺派の寺院です。
旧砂川村の教育の発祥の地で、明治初期まで寺子屋があったと言われています。
この度、本堂の銅板葺き屋根の老朽化に伴う改修工事が行われました。着工は平成29年1月28日、完成は平成29年11月30日、約10か月の工程でした。

玄関より竣工本堂屋根を望む

竣工(本堂屋根の詳細)
竣工(本堂正面)
東京都立川市の北部に位置する流泉寺は、五日市街道に面していて、山号を天龍山と号する臨済宗建長寺派の寺院です。
旧砂川村の教育の発祥の地で、明治初期まで寺子屋があったと言われています。
この度、本堂の銅板葺き屋根の老朽化に伴う改修工事が行われました。着工は平成29年1月28日、完成は平成29年11月30日、約10か月の工程でした。
玄関より竣工本堂屋根を望む
竣工(本堂屋根の詳細)