2018年3月8日
「仙石原の家」が着工

平成29年12月2日、神金作業場で仮組された仙石原の家の小屋組み
御殿場にあった古民家が仙石原に移築されることになりました。設計は古民家の再生で実績のあるGプランニング、当社は施工を担当させていただきました。

御殿場にあった解体前の主屋、傷んだ茅葺屋根には全面シート養生が

解体前の主屋内観、太く美しい曲がり梁が見える
まず、平成30年1月~3月の約2か月で、主屋を調査番付したのち生かし取り解体、部材を甲州市にある当社の資材置き場に格納ストックいたしました。

平成30年2月20日、解体作業が進む中で見られた美しい構造体の木組み

平成30年2月24日、大型のトラックに積載搬送する

平成30年3月15日、当社資材置き場に格納された御殿場の家の古材
建築工事は平成29年10月1日から着工、まず解体部材を当社の作業場に移送、ここで古材の修理を行うと同時に、御殿場の敷地の地盤改良工事にも着手しました。一部古い塗料の塗膜をはがされた古材は、念入りに接ぎ木・剥ぎ木修理され、設計図に従って新材を加えて新たな構造体フレームを作成、神金の作業場内では小屋の仮組が行われました。

平成29年12月2日、接ぎ木・剥ぎ木し修理された古材

仮組の様子を視察する、施主様と設計事務所先生

仮組の様子を視察する、施主様と設計事務所先生