2018年10月29日
七ツ石権現社の新築工事が完成

竣工正面
神社は丹波山村の標高約1500mの七つ石山の山頂近くにあり、七つ石をご神体としています。今回の工事は、作業場で造り込んでからヘリコプターで空輸し、山頂で山小屋に宿泊しながら設置することに。着工は平成30年6月、竣工は平成30年10月、約4か月の工程でした。

竣工正面

神金の作業場でほぼ完成段階まで造り込む

空輸に備えて幾つものパーツに分けて作成

山の麓からモノレールに乗り込む設計者の北川洋先生

ヘリコプターによる空輸

空輸された建築資材

組み立て工事の様子。作業員はモノレールによって山頂へ

背後に七つ石がそびえる。作業員は山小屋に宿泊して作業にあたった

工事監督、大工、板金工、丹波山村の地域おこし協力隊の皆様。お疲れさまでした
七つ石山:東京都と山梨県の県境にあり、東京都最高峰の雲取山に登る際に通過できる。山頂からの展望はよく、天候が良ければ富士山や南アルプスの山々が美しい。山名の由来は、山頂付近にある石灰岩の岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれ、その霊を祀っているのが七ツ石神社。
(登山情報サイトYamakei Onlineより)