2019年10月10日
常徳寺の総門再建工事が進行

総門再建位置に隣接して立つ工事の告知看板。日蓮大聖人降誕800年、常徳寺創立600年の文言が見える
山梨県笛吹市にある高光山常徳寺は日蓮宗の古刹。この度、日蓮大聖人降誕800年、並びに常徳寺創立年600年を記念して総門の再建工事に着手しました。総門の形式は高麗門、現在2020年4月の竣工を目指して工事が進行しています。

2019年6月28日、総門の起工式法要が行われた。河野住職をはじめ役員檀信徒、工事関係者一同の集合写真

伝匠舎の上井尻作業場で墨付け加工が行われた。写真でノミを振るうのは大工の大城秀一

加工の様子。手前に加工を終えた大きな木鼻(きばな)が二つ置かれている

加工する絵様の型紙、木鼻や肘木(ひじき)など

視察に訪れたご住職、総代役員の皆様に原寸図を説明する橘田宗徳棟梁

9月25日、加工の様子の視察に訪れたご住職と総代役員、工事関係者を交えて集合写真

10月8日、建て方が進む常徳寺現場

10月9日上棟、橘田棟梁と大城大工