トピックス

2020年3月27日

山梨に伝わった江戸情緒ある絵様

襖(ふすま)の摺込型紙(すりこみかたがみ)を元に制作した絵様「白梅・紅梅・鶯」

古い襖の絵様の話題です。平成29年8月10日、甲州市塩山の菅田天神社の裏で表具店を経営されている桐原武仁さんから、二つの古い木箱をいただきました。

中身は昔桐原さんの祖父が使っていた襖(ふすま)の摺込型紙(すりこみかたがみ)だと言います。

襖の摺込型紙見本帳に描かれた絵様の数々。2017年8月10日桐原表具店代表の桐原武仁氏から寄贈された


約200種類ある型紙の1セット


桐原家が東京深川から山梨の実家へ移り住んだ頃の写真。後列中央に立つのが親方、前列左から2人目が桐原さんの祖父有忠氏

伝匠舎では、文化財などの建造物の修理をしているので役立つかもしれない、というありがたい理由での寄贈でした。貴重な資料であり、古い建造物の襖紙や壁紙を修理する場合には、確かにその復元に有用な資料であると考えられます。しかし、これを調査して体系的に整理する時間がない、やむなく弊社の古材ギャラリーの倉庫の二階の棚に放置されることになります。

それから1年4か月、たまたま古材ギャラリーを訪れていた染色家で「さおり織あとりえ510」を主宰する後藤紀子氏が運命的にこれを発見。江戸情緒あふれる襖の美しい絵様の数々に心を奪われた様子で、これを譲り受けたいと所望されました。そこで元の所有者である桐原武仁さんの同意を得て、引き渡しの後、その調査と保管とその利活用を計っていただくお約束で、資料一式を後藤紀子さんに寄贈することになりました。

平成2018年12月、摺込型紙資料一式を、染色家で「さおり織あとりえ510」を主宰する後藤紀子氏に寄贈


後藤紀子さんの指導を受け、伝統を現代に活かす目的で新たな商品開発を目指すことになった内田亜由美さん


襖の摺込型紙を写して、新しい型紙を切り抜く様子


伝統的な絵様を摺り込んだ手提げ袋4種


古材の板戸を再利用した座卓