2022年2月10日
SDGs 金櫻神社 境内の樹で拝殿建設
山梨県と長野県の県境に位置する奥秩父連峰の盟主である金峰山(きんぷさん)。金峰山信仰の里宮では県内最古に属する金櫻神社が山梨県山梨市牧丘町の杣口(そまぐち)にあります。「杣」とは木材を切り出す山のことで、その入口にあることから「杣口」という名がついています。
金櫻神社の境内には鬱蒼と木々が生い茂り、薄暗い参道の先に社殿が鎮座していました。長年手つかずとなった木々は、大きく立派に育った一方で、社殿に暗い印象を与えていたのです。
熟練した山師の協力を得て、造作材になりそうな杉や檜を選定、2021年11月下旬に伐採しました。20mの高さを超える木が、バリバリバリという大きな音を立てて倒れる姿は圧巻の一言。これらの木々が拝殿として生まれ変わり、後世に引き継がれる建築物になることを考えるだけでワクワクします。
伐採された木は製材所に運ばれ、建築用材として使うために裁断されました。生木のまま使用すると反りやひねりがでてきてしまうため、ここから約1年乾燥させる必要があります。木材置き場に保管された金櫻神社の木々達は、今か今かとその出番を待ち望んでいることでしょう。