2022年5月25日
日伝建の「尾道」見学会に参加

浄土寺にあった楽し気な表情の鬼面瓦2個
令和4年5月22日(日)23日(月)の2日間、広島県尾道市で行われた、一般社団法人 日本伝統建築技術保存会の総会と春季研修見学会に出席しました。

憧れの映画の舞台「尾道」の大好きな景観

三浦正幸先生による「尾道の中世仏教建築」の講義は、その巧みな話術もあり実に魅力的なものでありました

国宝「浄土寺多宝塔」に見入る研修生とスタッフ一同

国宝「浄土寺本堂」の前で熱く解説をされる三浦正幸先生
浄土寺にあった楽し気な表情の鬼面瓦2個
令和4年5月22日(日)23日(月)の2日間、広島県尾道市で行われた、一般社団法人 日本伝統建築技術保存会の総会と春季研修見学会に出席しました。
憧れの映画の舞台「尾道」の大好きな景観
三浦正幸先生による「尾道の中世仏教建築」の講義は、その巧みな話術もあり実に魅力的なものでありました
国宝「浄土寺多宝塔」に見入る研修生とスタッフ一同
国宝「浄土寺本堂」の前で熱く解説をされる三浦正幸先生