2022年6月22日
建築科の高校生が熊野神社現場を見学

総ケヤキ造りの随神鳥居。宮大工2人が作業中
山梨県建設業協会からの依頼で、2022年6月21日(火)午後1時30分~3時30分、笛吹市境川町三椚にある熊野神社の移転建設現場で現場見学会を開催いたしました。

移転再建工事の進む三椚熊野神社を見学する建築科の学生14名

再建工事中の拝殿の前に集り工事の概要説明を行う

歓迎の挨拶をする伝匠舎代表の石川
訪れたのは県立甲府工業高等学校、建築科定時制の生徒2年~4年の15名と引率する先生方5名です。決して驚くような最先端の大きな建築物ではありませんが、宮大工が造る伝統木構造の現場が珍しいということで、大変興味深く見学をいただきました。

拝殿は瓦屋根工事中。名工の瓦職人から説明を受ける

当日の関係各位全員集合で記念写真
三椚熊野神社はJR東海の中央リニア中央新幹線建設工事でルートにあるため、2020年10月から工事を開始し、江戸時代初期後半の建立と考えられる本殿は移築して全解体修理保存。拝殿と幣殿、随身鳥居は新築となりました。2022年10月の完成を目指して現在工事が進行中です。