2024年3月26日
出雲文化伝承館『独楽庵』茅葺替え
![](https://densho-sha.co.jp/contents/wp-content/uploads/2024/04/d1.jpg)
竣工 中潜りを潜って見える独楽庵外観
独楽庵(どくらくあん)は千利休が京都・宇治田原に建てた茶室です。江戸時代後期に、大名茶人・松平不眛(ふまい)公こと七代目松江藩主・松平治郷が入手、自らの屋敷に移築しておりましたが、幕末の動乱で消失。
現在の独楽庵は、古絵図など詳細な資料を元に茶室研究家・中村昌生先生の監修によって「出雲文化伝承館」内に復元されたものです。
![](https://densho-sha.co.jp/contents/wp-content/uploads/2024/04/d2.jpg)
竣工 内路地から見る独楽庵外観
![](https://densho-sha.co.jp/contents/wp-content/uploads/2024/04/d3.jpg)
伝匠舎の茅葺職人 新津侑樹
![](https://densho-sha.co.jp/contents/wp-content/uploads/2024/04/d4.jpg)
小さいながら複雑な形状をした屋根
![](https://densho-sha.co.jp/contents/wp-content/uploads/2024/04/d5.jpg)
中路地の中潜りを潜って茶室へ向かう伝匠舎社長の石川