トピックス

2024年3月30日

久能山東照宮一之門 修理完了

つづら折りの石段をかなり登った先に一之門がある

昔、武田信玄公が急峻な山上に城を設け「久能山城」と称していたものが、徳川家康公のものとなり、その後家康公の遺骸を埋葬した際に久能城を廃城にし、今の東照宮が創建されたと言われます。

ふもとの鳥居から高低差約200m、本殿までの石段は1159段、「いちいちごくろうさん」と詠われるつづら折りの階段は17曲がりもするそうです。

振り返れば青い太平洋の大海原と石垣イチゴのビニールハウス群が眼下に広がる

この石段をほぼ登り詰めたところに、まるで久能城の城門のような一之門があります。振り返れば青い太平洋の海原と石垣イチゴのビニールハウス群が眼下に見えます。日本平からロープウェイを利用する方もたくさんおられるようすが、やはり石段を登るほうがご利益も大きいのか人数も多いようです。

修理工事が完了した一之門(南側正面)

修理工事が完了した一之門(北側背面)

修理工事は屋根を持ち上げ、下部の部材を抜き取り搬出、工場で修理を行ったのち、また現場に持ち帰り建て込み、これに屋根を下ろして仕上げるというものです。実は正面よりの入口がこの門しかないために、大勢の参拝客の通行を確保しながらの解体工事や建て込み工事はたいへん困難なものでした。

修理工事完了の詳細、柱の柱脚根継ぎ、貫材の取り換え、扉の修理などを行った

工事着工前の状況

屋根を持ち上げ、下部の部材を抜き取り、工場に持ち込み修理し、現場に持ち帰り建て込んだ

修理工事は2023年3月に着工、2024年3月に完成、約1年の工程でした。工事元請け業者は三井住友建設株式会社中部支店、当社はその協力業者として木工事他の工事を担当させていただきました。

工場での修理工事、柱の根継ぎの様子

現場で柱を建てる。この門よりほかに入口がなく、参拝の人々の通行を確保しながらの作業はたいへん困難だった