2009年2月10日
小さな古民家「美壺庵(みつぼあん)」竣工見学会

大黒柱、梁、桁、テーブル、框、地板、そして古い型の冷蔵庫などに古材使用
美壺は三坪、伝匠舎の小さな美しい庵です。自然の家として田畑や林間に、あるいは書斎や離れとして庭園に、あるいは都会の方が、田舎暮らしを始めるためのコロニーハウスとして・・・。古材をふんだんに使い、屋根は茅葺き、壁は土や漆喰で仕上げるなど仕上げは自由。小さいからこそ楽しめる美しい趣味の家をどうぞご覧ください。

2月7日 茅葺きの準備が整った美壺庵外観

二重の屋根構造になっている 勾配の緩い船底天井とその上に茅葺きのサス組

ふんだんに古材を使っている内観
主催者 : 伝匠舎
共催 : 甲州民家の会
日時 : 平成21年4月19日(日)10時30分~
雨天時 : 雨天決行
場所 : 山梨県甲州市塩山上於曽1990(花かげ通り向嶽寺東隣り 伝匠舎「美壺庵」)
集合 : 伝匠舎に集合
アクセス :
【電車】中央本線塩山駅北口下車徒歩20分、タクシー5分
【車】中央高速道路勝沼IC下車20分(駐車場有)
日程 : 10時30分~美壺庵で立礼の茶会(経験者お手前を期待)
昼食は囲炉裏やオーブンストーブを使った手づくり料理
※pmご希望の方は向嶽寺仏殿修理工事の現場等ご案内します
解散 : 4月19日1時頃(美壺庵)で解散
募集人数 : 12名 ※定員に達し次第締切
締切日 : 4月10日(金)
申込先 : JMRA本部事務局 TEL03-5216-3541 FAX03-5216-3542
当日連絡 : 0553-32-2170(伝匠舎)
参加費 : 会員 300円 会員外 500円 ※昼食代含む/現地で集金