トピックス

2019年9月8日

「黒駒ふぉーらむ」上条集落で勉強会

美味いものを食しながらの会話は深夜まで…

「黒駒ふぉーらむ」は甲斐の黒駒にちなんだネーミングで、郷土史家の原正仁さんを中心とした山梨の古い歴史を研究するサークルです。

2019年9月7日(土)13時30分~上条集落の「もしもしの家」を貸し切って研究会(=合宿)を行いました。

大きいテーマは「里山の暮らし~住まい・食事・生業・信仰など~」で井上成美さん、内藤明典さん、水野拓郎さん、原正仁さん、影山正美さんなど、サークルのメンバーがそれぞれの研究の成果を発表しました。

庭先のカマドで火をおこし飯を炊く


原先生の炊いた飯もたいへん美味しかった


夕食は「ほうとう体験」コース


施設を管理する内田さんの指導で「ほうとう」を作った


イロリで「ほうとう」を煮込む


ジビエ料理で飛び入り参加してくれたのは檜垣さん


完成したイノシシと鹿の料理…本当に美味しかった!


食卓を囲む黒駒の会メンバー 他

翌8日(日)は新たな3人のメンバーも合流して、上条集落の百観音像を拝観した後、福蔵院様の木喰白道の100体仏などを清雲ご住職の案内で拝観。最後に勝沼町の大善寺に車で移動し、伝匠舎代表の石川重人(黒駒ふぉーらむの会員)の案内で、長い階段を上ってご本尊様にお参りをいたしました。

ちなみに石川の研究発表は「大善寺本堂はなぜ国宝か?」であります。専門家は何処を見ているのか?大変興味深い!との感想をいただきました。