2008年6月17日
いやしの里 伝統民家の修復完了
根場(ねんば)集落で水害に流されずに残った伝統民家が、資料館(登録有形建造物文化財)として修復整備されました。工事着工は平成20年1月、完成は6月、約6か月の工期でした。基本計画は筑波大学の安藤邦廣先生、実施設計は富士河口湖町の小林建築設計事務所でした。
根場(ねんば)集落で水害に流されずに残った伝統民家が、資料館(登録有形建造物文化財)として修復整備されました。工事着工は平成20年1月、完成は6月、約6か月の工期でした。基本計画は筑波大学の安藤邦廣先生、実施設計は富士河口湖町の小林建築設計事務所でした。
6月7日(土)PM1:30〜2:45、本年も大沢匠校長率いる「民家の学校第9期生」が花かげ通り古材ギャラリーにやってきました。作業内容は例年通り木材の着色体験です。
(続きを読む…)
空襲で焼失する前の甲府は大変美しい城下町だったのです。往時の様子を伝える数少ない建築物が石川家住宅。甲府市の指定文化財に指定されています。このたび本屋の銅版屋根が葺き替えられました、工期は平成20年2月から3月の約2ヵ月間、往時の美しい姿がよみがえりました。
この涼風亭、ただの現地再生民家ではありません。高断熱高機密の省エネ住宅です。伝統技能の伝承に重きを置く当社の住宅建築も、近年CO2などの環境問題の取り組みによって、そのほとんどが蔵型の省エネ住宅に変わってきました。
(続きを読む…)
山梨県の環境が厳しい山里に涼風亭はあります。この家は伝統的な建築であり、地域の景観によほど溶け込んでいるのに、驚くことに高断熱高機密の省エネ住宅です。伝統技能の伝承に重きを置く弊社の住宅建築も、近年CO2などの環境問題の取り組みによって、そのほとんどが蔵型の省エネ住宅に変わってきました。
(続きを読む…)
御師(おし)とは、各地の大きな神社や霊山にあって民衆が参拝するのを導き助ける人々のことで、神主の資格を有するとともに宿屋も経営していました。
旧外川家住宅は、上吉田に残る富士山信仰の御師の宿坊で、東西に長い敷地に主屋が明和5年(1768)、離れが幕末期に建てられた江戸時代の建物です。
(続きを読む…)
4月20日(日)午後1時から松前山荘の離れで茶会が開かれました。この茶室、元はさもない納屋・・・それがなぜ茶室に生まれ変わったかといえば、日本民家再生リサイクル協会のJMRAお助け隊の活躍があったようです。
(続きを読む…)