トピックス

2013年3月17日

時代屋写真館が開館

趣のある長屋門をお借りして、今年も写真館が開館。

趣のある長屋門をお借りして、今年も写真館が開館

昨年に続き、今年も3月17日にJR塩山駅周辺で「えんざん朝市、ゴゴイチ、ひな祭り」が開催されました。当日は、ひな飾りの展示やウォーキングイベントとともに、「時代屋写真館」が開館。弊社社長の石川が代表理事を務める「NPO法人 山梨家並保存会」の活動の一環として社員が企画運営に参加。明治から昭和にかけての懐かしい塩山の街並の写真を紹介しました。 (続きを読む…)

2013年3月15日

塩寿荘で「時代屋写真館」を実演

昔懐かしい写真に見入る、お集りのみなさん。

昔懐かしい写真に見入る、お集りのみなさん

平成25年3月15日、甲州市塩山にある塩寿荘にて行われた「一人暮らし高齢者親睦会」の中で、弊社の出張「時代屋写真館」が実演されました。昨年2月に催された「塩山まちなかひな祭り」で、NPO山梨家並保存会の一員として弊社が企画した「いにしえ写真館」。当日は、その中でも好評だったスライドショーを「時代屋写真館」と名前を改めて実演しました。
(続きを読む…)

2013年3月11日

田舎暮らし現地見学・体験ツアー

かまどで薪を焚いてのほうとう作り。

かまどで薪を焚いてのほうとう作り

平成25年3月9・10日の両日、(社)やまなし観光推進機構が主催して「田舎暮らし現地見学体験ツアー」が開かれました。山梨県が進める二地域居住・移住誘致推進事業の一環に弊社も参加。甲州地域での田舎暮らしの魅力を紹介しました。 (続きを読む…)

2012年11月29日

地下タビ―ズの野菜

tikatabi

雨宮陽一さんが作った野菜をいただきました。これは雨宮さんが中心的に若い仲間と開催しているお祭り「神金フェスタ」に弊社が協力したことへのお礼かもしれません。左からコカブ(白いカブ)、ムラサキキャベツ、ミウラダイコン(白いダイコン)、ベニゾノダイコン(赤いダイコン)、ツダカブ(紫色のカブ・島根の伝統野菜)。 (続きを読む…)

2012年11月24日

ベル子が会社にやってきた

とにかくいたずらばかりするおバカなベル子、でも可愛いのです。

とにかくいたずらばかりするベル子、でも可愛いのです

2012年10月14日、一匹の仔猫が会社にやってきました。生後1月ぐらいでしょうか、可愛い女の子です。甲斐市のレストラン「ベルク」からもらわれてきたので「ベル子」と名付けました。

(続きを読む…)

2012年8月5日

千古の杜のオカリナコンサート

深い杜のすばらしい特設ステージでオカリナの演奏をする佐藤一美さん、大嶽山那賀都神社とは少なからぬ縁があるという。

深い杜のすばらしい特設ステージでオカリナの演奏をする佐藤一美さん、大嶽山那賀都神社とは少なからぬ縁があるという

山梨市三富釜谷口にある大嶽山那賀都神社、この修験道場の面影を残す千古の杜に、澄んだオカリナの音が響き渡りました。平成24年8月5日(日)は大嶽山那賀都神社の夏の大祓式、大勢の信者の方がお参りに登ってくるなか、日原宮司様の神事に続いて、この日は特別に日本を代表するオカリナ奏者の佐藤一美さんによる奉納コンサートが行われました。 (続きを読む…)

2012年5月7日

警察署長からの感謝状

中央に富士吉田警察署の宮下篤所長、向かって右にモリタ防災テックの代表者、左に弊社社長の石川

中央に富士吉田警察署の宮下篤所長、向かって右にモリタ防災テックの代表者、左に弊社社長の石川

まことに思いがけなく感謝状をいただくことになりました。弊社では時おり警察署から火災実験セットの製作依頼があり、古材ギャラリーの古材や古建具を利用して現場の状況に似せた実寸大の模型を納めています。その納める先が株式会社モリタ防災テックの火災実験室であり、私共とともに感謝状を受けられました。 (続きを読む…)

2012年3月14日

特攻隊のマント

出来上がったマントを付けて(津金学校明治校舎前)

出来上がったマントを付けて(津金学校明治校舎前)

知覧(ちらん)特攻平和会館で十数年前に見たマント。軍服だったのでしょうがなぜか可愛いくモダンなフォルムをしていました。旅の途中偶然目にしたこのマント、それ以来今日までなぜか忘れられずにいました。
(続きを読む…)

2012年3月7日

わらべ地蔵を被災地へ

瑞巌寺で開眼供養を受けた「わらべ地蔵」

瑞巌寺で開眼供養を受けた「わらべ地蔵」

2012年3月6日(火)宮城県松島の瑞巌寺において全国各地で彫られた「わらべ地蔵」約1560体が開眼供養を受けたのち、被災者の方々に手渡されました。弊社社長の石川も縁あってこのプロジェクトに参加、平成23年10月22日は甲州市の恵林寺で行われたわらべ地蔵の彫刻会に参加、今回は瑞巌寺を訪れ参列焼香をしてまいりました。

(続きを読む…)