2009年9月15日
ボサノバライブin如来寺

佐藤正美(ギター)、片山叔美(ボーカル)
平成21年9月13日(日)午後6時30分より富士吉田市にある如来寺本堂で毎年恒例のコンサートが行われました。本年は趣向が変わってなんとボサノバの演奏です。荘厳な本堂内で聞く軽快なギター演奏や甘く気だるい歌声に、会場はなんとも不可思議な魅力にあふれていました。
佐藤正美(ギター)、片山叔美(ボーカル)
平成21年9月13日(日)午後6時30分より富士吉田市にある如来寺本堂で毎年恒例のコンサートが行われました。本年は趣向が変わってなんとボサノバの演奏です。荘厳な本堂内で聞く軽快なギター演奏や甘く気だるい歌声に、会場はなんとも不可思議な魅力にあふれていました。
石川社長の安全に寄せる挨拶
4月29日土曜日午後4時から山梨市の市民会館において平成21年度の安全大会が開催されました。参加者は約100人、松本安全コンサルタントの熱心な安全講話は90分にも及びましたが、緊張感がありながらも興味深い内容に誰一人居眠りをすることもなく、21年度の無事故無災害を誓い合いました。 (続きを読む…)
松本安全コンサルタントによる抜き打ちの社内安全パトロール。問題個所の指摘を受ける(甲州市内の仏堂修復の現場)
伝匠舎の安全への取り組みをお話ししますと、まず毎月1度の安全パトロール、それを受けての社内安全会議、さらに現場監督と協力業者が一堂に会しての災害防止協議会をそれぞれ毎月1度の割合で開催しています。また年に1度、大きな会場を借りて安全大会を開催しています。現場の整理整頓そして安全が会社の経営に重要だと考えるからです。
平成20年11月3日、北杜市明野町にある国の重要文化財「八代家住宅」で8人のチェリストによるコンサートが行われました。主催したのはNPO法人茅ヶ岳歴史文化研究所、協参は八代家当主・八代謹蔵氏です。八代氏自身もチェロを演奏されるということですが、当日は司会進行役に徹しておられました。近隣の方を中心にたくさんの方々が参加され、皆さんでちょっと贅沢な時間を過ごしました。
フォーラムの2日目、記念講演に先立ち午前中の再生事例発表会では、伝匠舎代表の石川が国の登録文化財として保存再生された「笛吹川芸術文庫」について約25分の発表をいたしました。その中でNPO家並み保存会(歴史的景観形成重要建築物保存会)について触れ、登録文化財として民家を残すことの有効性について話しました。
12月の1日2日、東京・池袋の重要文化財、自由学園明日館(みょうにちかん)で「民家フォーラム2007」が開催されました。お天気にも恵まれ2日間で約400人名の参加がありました。JMRA10年のあゆみや、さまざまな取り組みを紹介する展示のほか、曳屋の実演や、民家再生相談なども行なわれました。