2007年11月20日
日川高校で講義
10月29日、昨年に続き、県立日川高校の一年生を対象とした講演会「職業人は語る」に講師として参加してきました。
(続きを読む…)
夏休みを利用して大学生の近藤さんが3週間のインターンシップにきました。大学では住居学を学び、来年から東京の住宅会社で現場監督として就職が決まっているそうです。弊社の民家再生に興味を持ち、さまざまな体験をして帰りました。
(続きを読む…)
南アルプス市の重要文化財「安藤家住宅」で6月1日、地元・南湖小学校の6年生約50人が主屋のかやぶき屋根の葺き替え作業を体験しました。
(続きを読む…)
山梨県甲府市にある大雲寺様のご本堂の仕事をさせていただいております。棟梁は伝匠舎の社寺部長である吉野佐千雄。現在は計4人の仲間で力を合わせ工事を進めております。
(続きを読む…)
平成18年11月、三之蔵神社の神楽殿の茅葺屋根工事が竣工しました。工事は北杜市明野町上手のNPO法人「茅ヶ岳歴史文化研究所」が中心になって計画し、三之蔵神社の氏子や一般のボランティアが参加して行いました。
(続きを読む…)
伝匠舎の社長石川が伝匠舎の仕事について講演をしました。
10月30日に県立日川高校の1年生、11月15日には県立甲府工業高校の専攻科(建築)の学生さん対象です。後日、それぞれの学校の何名かの学生さんより感想文を寄せていただきました。
(続きを読む…)
日本青年会議所山梨ブロックの皆様の企画で、山梨の伝統工芸を体験する催しが6月25日(日)、風土記の丘公園で開催されました、当社は山梨の宮大工として、鉋削りを子供達に体験してもらうことになりました。
(続きを読む…)
富士河口湖町の西湖畔にある根場(ねんば)、かつてここには日本の代表するたいへん美しい民家集落がありました。その茅葺民家集落を再びよみがえらせるべく、今20棟を超える茅葺民家の建設が進行しています。
(続きを読む…)