トピックス

2012年6月6日

まちづくり学習会で弊社中島が発表

甲州市塩山の養蚕型民家のプロット図、青梅街道に沿って大藤から神金にかけて多くの民家が残っている。○印が上条集落。

甲州市塩山の養蚕型民家のプロット図、青梅街道に沿って大藤から神金にかけて多くの民家が残っている。ピンク色が上条集落

平成24年6月6日(水)、甲州市第3回の歴史まちづくり法に関する学習会が上条の情報館で開催されました。学習会は皆が集まりやすい夕刻から始まり、地元上条集落の方々や関係者が多数集まるなか、工学院大学の後藤先生とマヌ都市建築設計事務所の三浦先生が講師となって「歴史まちづくりと伝建地区」について講義をいただきました。
(続きを読む…)

上条地区の保存に向けた勉強会を開催

勉強会の会場となった観音堂

勉強会の会場となった観音堂

平成22年4月10日(土)午後5時から甲州民家情報館完成記念講演会が開催されました。主催は甲州市教育委員、講師は工学院大学の後藤治教授、内容は上条地区での景観形成の実例として、また地区内のモデルルームとしての「甲州民家情報館」について設計者である後藤先生に解りやすく解説していただきました。

(続きを読む…)

2010年3月24日

嬉しい訪問者「アジロンの会」の皆さま

勝沼の俳句の会「アジロンの会」の皆さま

勝沼の俳句の会「アジロンの会」の皆さま

甲州市上条の甲州民家情報館に3月9日(火)思いがけない訪問者がありました。会の名前は「アジロンの会」、勝沼の俳句の会の皆さまです。福蔵院から上条集落に上ってくるころから、雨が雪まじりのみぞれになって観音堂で雨宿りなどされていたところ目前の茅葺き民家を発見、懐かしさに立ち寄っていただいたということです。
(続きを読む…)

2010年1月17日

茅葺きの田舎暮らし体験館が完成

竣工 裏の畑から眺めると民話の世界のよう・・・

竣工 裏の畑から眺めると民話の世界のよう・・・

弊社社長の石川が代表を務めるNPO山梨家並保存会が事業主体となって進めていた甲州市上条集落の茅葺き民家の再生工事(甲州民家情報館)がこのほど完成、一般供用が実験的に始まりました。

利用に関するお問い合わせ
NPO山梨家並保存会
TEL/FAX:0553-32-4748

(続きを読む…)

2009年11月30日

上条集落の観音堂が晴れの受賞

受賞した上条集落の観音堂

受賞した上条集落の観音堂

平成21年11月6日 上条集落の観音堂が2009年度山梨県の建築文化奨励賞を受賞しました。この観音堂は国土交通省の補助金を得て甲州市と上条地区会ならびに弊社社長の石川が代表を務めるNPO山梨家並保存会が協働して平成21年3月に保存修理工事を完成させました。
(続きを読む…)

2009年6月6日

今年も民家の学校がやってきた(1)

実際に柿渋に顔料を混ぜて塗料を作る

実際に柿渋に顔料を混ぜて塗料を作る

(第一日 上条集落)

2009年6月6日(土)、7日(日)とJMRA「民家の学校」が今年も伝匠舎を訪れました。
第一日は上条集落にある伝匠舎の民家再生現場で古色付けを勉強していただきました。作業姿の参加者が約40名、今回は実際現場で使用する床板43坪、柱20本に古色を塗っていただきました。勉強会というよりボランティアの実践活動になりました。たいへん助かりました、ありがとうございました。
(続きを読む…)

2009年4月29日

上条地区「観音堂」の竣工式が行われました

4月29日、完成した観音堂前で全員集合。甲州市の政策秘書課長の手塚勲さま、教育委員会の飯島泉さま、山梨県立博物館の近藤暁子さま、上条地区の多くの皆さまが出席されました

4月29日、完成した観音堂前で全員集合。甲州市政策秘書課長の手塚勲様、教育委員会の飯島泉様、山梨県立博物館の近藤暁子様、他上条地区の皆さま

NPO山梨家並み保存会を代表して一言御礼を申し上げます。
甲州市長様、甲州市当局の皆様、並びに上条地区の皆様には、協働して事に当たらせていただき、大きな成果をあげることができました、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
(続きを読む…)

2009年3月21日

観音堂:土壁塗りワークショップ開催

土練り体験、男子学生さんは膝をまくって大騒ぎ

土練り体験、男子学生さんは膝をまくって大騒ぎ

当社社長の石川が代表理事を勤めるNPO山梨家並保存会は、平成21年3月、観音堂の修理工事現場で土壁塗りのワークショップを実施しました。場所は山梨県甲州市塩山下小田原の上条集落で、工事中の観音堂は集落の扇の要の位置にあります。
(続きを読む…)