2020年10月13日
県内作家30名で瓦絵展

瓦絵「バイブリー村の花束」(石川重人 作)
令和2年10月8日(木)~12日(月)まで、甲州市にあるギャラリー日向で開催された瓦絵展。開催するに至った経緯を振り返ると、コロナ禍でなければ生まれなかった展覧会と言えます。
瓦絵「バイブリー村の花束」(石川重人 作)
令和2年10月8日(木)~12日(月)まで、甲州市にあるギャラリー日向で開催された瓦絵展。開催するに至った経緯を振り返ると、コロナ禍でなければ生まれなかった展覧会と言えます。
御本堂にて、裃(カミシモ)を着た黒沢明現場監督
2月3日の節分、山梨県にある日蓮宗の総本山、身延山久遠寺では恒例の節分会が開かれました。今年のゲストは、大相撲の関取、魁聖関と旭秀鵬関です。 (続きを読む…)
山梨県甲州市塩山にある、大本山向嶽寺。2019年2月23日、修復が完了した開山堂で、開山忌(かいさんき)の法要が厳粛に行われました。献笛(けんてき:普化宗で虚無僧が吹く荘厳な尺八の本曲) の響きの中で向嶽寺派の僧侶が続々と入場。総代役員の見守る中、緋紋白の九条衣をまとった老師様が敬虔な十八拝。ろうろうたる香煙の彼方に、向嶽寺を開かれた抜隊得勝禅師の峻厳な肖像が仰がれるのでした。
ビデオ編集:保坂博子さん(Connection)
大きな大根を手に笑顔。参加者の皆さん
2019年11月17日(日)、山梨県甲州市塩山の上条集落にあるみんなの畑にて。県内外から総勢約50名が参加して、「上条を活性化する会」主催のダイコン収穫祭が行われました。
(続きを読む…)
集合写真
2019年9月21日(土)午前中。桜を育てるには充分な日当たりが必要なため、塩和会の皆さんの力をお借りして、花かげの道の遊歩道及び苗木周辺で下草狩り作業を行いました。 (続きを読む…)
7月6日(土)三枝亭二郎さんを招いて納屋の竣工記念落語会を開催
令和元年7月6日(土)、上条集落「もしもしの家」納屋の保存修理工事の俊工を記念し、近隣の親しい方々をお招きして三枝亭二郎さんの落語会が開催されました。 (続きを読む…)
宮大工とは?説明用の斗組模型
2019年4月14日(日)午後2時から約4時間、夢甲斐塾の白倉塾長、入倉塾頭はじめとする方々が伝匠舎の神金工場を訪れ「宮大工について考える」というテーマで木工体験学習会を開催されました。
(続きを読む…)
童謡歌手としては珍しい男性歌手…女性のファンが多数参加!
2018年11月17日13時から、山梨で活躍する童謡歌手の若林秀和さんをお招きして、もしもしの家で童謡ミニコンサートを開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、甲州市のみならず県内外から25名の参加をいただきました、ありがとうございました。
(続きを読む…)
今回イベントのチラシ、少し欲張った盛りだくさんの内容
「今伝えたい匠の技」というテーマで、甲州青年会議所(甲州JC)の甲州伝統塾が4月29日(日)伝匠舎の藤木作業場で開催されました。日本の伝統工法の伝承を目指す当社はこの趣旨に賛同し、全面的に協力することとなりました。
(続きを読む…)