トピックス
2023年7月15日
上暮地(かみくれち)の家 古民家再生

竣工 正面。二階の階高(かいだか)が低く抑えられ、窓がリボン状に連なり、東西に伸びやかな建築フォルムをなしている
富士吉田市上暮地にあるW家住宅主屋は、明治初期の建立と推定されますが、大黒柱やそれに架かる何本もの曲がり梁の木柄は太く、大変美しい優良民家です。
2023年6月23日
北杜市M家住宅 土蔵改修

竣工 大黒柱と大梁。2005年(平成17年)10月に完成したM家住宅の再生工事
北杜市明野町のM家住宅。民家再生工事の完成から18年が経過し、この度M家の鉄骨造の納屋と木造の納屋、加えて東南蔵・東北蔵の改修工事が行われることになりました。最後に、土蔵改修工事について。
2023年6月22日
北杜市M家住宅 木造納屋改修

竣工玄関。2005年(平成17年)10月に完成したM家住宅の再生工事
北杜市明野町のM家住宅。民家再生工事の完成から18年が経過し、この度M家の鉄骨造の納屋と木造の納屋、加えて東南蔵・東北蔵の改修工事が行われることになりました。次に、木造納屋改修工事について。
2023年6月21日
北杜市M家住宅 軽量鉄骨造納屋改修

竣工正面外観。2005年(平成17年)10月に完成したM家住宅の再生工事
北杜市明野町のM家住宅。民家再生工事の完成から18年が経過し、この度M家の鉄骨造の納屋と木造の納屋、加えて東南蔵・東北蔵の改修工事が行われることになりました。まずは、軽量鉄骨納屋改修工事について。
2023年4月4日
横浜市の「みその公園」で茅葺工事

茅葺屋根工事が完了した美しい寄棟の屋根
みその公園「横溝屋敷」は神奈川県横浜市鶴見区にある見学施設。江戸時代からの主屋・長屋門・蚕小屋・穀蔵・文庫蔵など5棟の建物を、修復しほぼ完全に残している貴重な文化財です。
(続きを読む…)
2023年3月30日
寿徳寺庫裏・玄関 耐震改修工事完了

竣工。唐破風の本玄関外観
寿徳寺は山中湖村平野にある臨済宗の古刹です。近年歌劇「蝶々夫人」の主役で有名であったオペラ歌手「三浦環」の墓所があることが話題になりましたが、確かに山中湖の対岸に高くそびえる富士山望む平野集落からの景観は、一服の絵のように優美であります。
(続きを読む…)
2023年3月29日
春日居町 T家長屋門 修理工事

竣工。間口10間、二階建ての蔵造り、威風堂々とした長屋門
山梨県笛吹市春日居町寺本にある寺本家は、江戸時代に名主を務めた旧家です。屋敷の正面にある長屋門は間口10間、奥行き3間、二階建ての威風堂々とした構えで、その屋根は二層式の置屋根で、一層目の屋根と壁は厚い壁土で塗りくるまれた蔵造りとなっています。
尾県郷土資料館 修理工事

明治から昭和の雰囲気が色濃く残っているため、ドラマなどのロケ地として使われることも
都留市小形山地内にある尾県郷土資料館は、明治11(1878)年に開校した藤村式建築(儀洋風建築)の小学校です。すでに廃校となっていた校舎を復元、昭和48(1973)年に保存修理し、その後は郷土資料館として利用されています。