トピックス

2023年3月30日

寿徳寺庫裏・玄関 耐震改修工事完了

竣工。唐破風の本玄関外観

寿徳寺は山中湖村平野にある臨済宗の古刹です。近年歌劇「蝶々夫人」の主役で有名であったオペラ歌手「三浦環」の墓所があることが話題になりましたが、確かに山中湖の対岸に高くそびえる富士山望む平野集落からの景観は、一服の絵のように優美であります。
(続きを読む…)

2023年3月29日

春日居町 T家長屋門 修理工事

竣工。間口10間、二階建ての蔵造り、威風堂々とした長屋門

山梨県笛吹市春日居町寺本にある寺本家は、江戸時代に名主を務めた旧家です。屋敷の正面にある長屋門は間口10間、奥行き3間、二階建ての威風堂々とした構えで、その屋根は二層式の置屋根で、一層目の屋根と壁は厚い壁土で塗りくるまれた蔵造りとなっています。

(続きを読む…)

尾県郷土資料館 修理工事

明治から昭和の雰囲気が色濃く残っているため、ドラマなどのロケ地として使われることも

都留市小形山地内にある尾県郷土資料館は、明治11(1878)年に開校した藤村式建築(儀洋風建築)の小学校です。すでに廃校となっていた校舎を復元、昭和48(1973)年に保存修理し、その後は郷土資料館として利用されています。

(続きを読む…)

2023年3月21日

西湖の家 古民家再生工事が完了

After=竣工外観。富士五湖地域特有の兜造り民家

伝統的な富士五湖地方の古民家の例にもれず、西湖の家も東側が二層で西側が一層の兜造り屋根です。屋根の古茅は残っていて、そのまま鉄板でくるまれていましたが、鉄板の状態は良好であったので一部の修理を施し、そのまま使用することにしました。

(続きを読む…)

2023年2月6日

O家住宅で土蔵の修理工事完了

美しくよみがえった蔵の外観(東北面)

車がぶつかって蔵の窓庇が破損したため、これを修理するに当たり、長く風雨にさらされて剥脱などが起こっていた蔵全体の外観の整備も行いたいとのことで弊社にお声がけいただきました。

(続きを読む…)

2022年12月27日

田村旅館の竣工写真は雪景色

美しいたたずまいの四万温泉田村旅館、館内にある幾つもの温泉がたいへん有名

群馬県中之条町には私どもと同様に伝統建築を生業とする仲間がいます。株式会社 町田工業はこのほど、おなじく中之条町にある四万温泉田村旅館の茅葺屋根修理工事を請け負われました。

(続きを読む…)

2022年12月3日

放光寺水車の保存修理工事が完了

放光寺水車の修理工事が完了、当社では車屋大工の育成と茅葺職人の育成に日々努めている

放光寺水車(西藤木水車)は三間四面、東側は寄棟造、西側は切妻造木造建築です。大水輪の下部を水路(小屋敷セギ)に直結させた押し車式で、中には、つき臼4台とひき臼1台があります。

(続きを読む…)