2021年4月24日
三椚熊野神社:移転再建に向け仮遷座式

入り口正面より見る、三椚熊野神社の荘厳な境内の様子
三椚(みつくぬぎ)熊野神社は、笛吹市境川町にあります。甲府盆地の南側にたくさんの電波塔が立つ坊ケ峰の北側の麓に、坊ケ峰を背にして北を向いて鎮座しています。
入り口正面より見る、三椚熊野神社の荘厳な境内の様子
三椚(みつくぬぎ)熊野神社は、笛吹市境川町にあります。甲府盆地の南側にたくさんの電波塔が立つ坊ケ峰の北側の麓に、坊ケ峰を背にして北を向いて鎮座しています。
リニューアルが完了したK10号棟 正面外観
この度、K10号棟の外壁のリニューアル工事が行われました。集合住宅で住人が暮しながらの工事であったため、住人にケガ人を出さないこと、住人とのコミュニケーションを十分とること、ベランダのエアコン室外機や洗濯機の移動など工事を進めていく上での配慮が特に重要でした。
(続きを読む…)
令和3年3月6日、圓融寺工事現場全景
秩父市下影盛にある秩父34観音霊場の26番札所になる萬松山 圓融寺(まんしょうざん えんゆうじ)で、本堂の耐震補強・屋根葺き替え工事が進行中です。
完成した常磐橋
「松材は水の中では腐らない」ということをご存知でしょうか?日本橋川にかかる石橋を支えている杭や土台は、驚くべきことに日本の赤松材です。その石橋のひとつに、東日本大震災の影響により大きなゆがみや変形を生じた常磐橋(ときわばし)があります。