トピックス

2019年7月15日

蓮華山 正法寺 表門 修理工事が完了

正法寺の表門。奥に見える御本堂は平成27年に修理工事が行われた

蓮華山 正法寺は、山梨県昭和町押越にある日蓮宗の古刹です。その歴史は古く、鎌倉時代(1290年)、日蓮聖人の直弟子で六老僧の日興上人が開いたとされます。 (続きを読む…)

2019年7月12日

三枝亭二郎落語会で完成を祝う

7月6日(土)三枝亭二郎さんを招いて納屋の竣工記念落語会を開催

令和元年7月6日(土)、上条集落「もしもしの家」納屋の保存修理工事の俊工を記念し、近隣の親しい方々をお招きして三枝亭二郎さんの落語会が開催されました。 (続きを読む…)

下山大工を語る会が開催される

「下山大工を語る会」案内チラシ

令和元年5月11日(土)身延町の下山地区公民館で下山大工を語る会が開催され、会の中で当社社長の石川が「現代に生きる匠・下山大工~その技と心~」と題して講演をいたしました。
(続きを読む…)

2019年5月28日

日伝建の総会が奈良市で開催さる

27日の研修見学会では、興福寺五重塔の宝輪に吉兆の雲が虹色にかかり何とも幻想的

令和元年5月26日(日)27日(月)の両日、奈良市で日本伝統建築保存会の総会と特別講演会ならびに研修見学会が開催されました。
(続きを読む…)

2019年5月25日

夢甲斐塾18期生 伝匠舎で木工体験会

宮大工とは?説明用の斗組模型

2019年4月14日(日)午後2時から約4時間、夢甲斐塾の白倉塾長、入倉塾頭はじめとする方々が伝匠舎の神金工場を訪れ「宮大工について考える」というテーマで木工体験学習会を開催されました。
(続きを読む…)