2017年4月7日
廣園寺の伽藍整備(総門・三門・塀)
八王子の山田町にある廣園寺。この度、昨年暮れに修保の完了した鐘楼堂・開山堂に続いて、総門・三門・塀の修保が完了しました。
(続きを読む…)
昭和60年に本格的な保存修理工事を完了した安藤家住宅主屋。それから約22年後の平成19年、茅葺屋根の葺き替え工事が行なわれました。さらにそれから10年の歳月が経過し、このたび大屋根と玄関屋根の取り合う谷部の緊急的な修繕工事が行われました。
(続きを読む…)
平成8(1996)年に大規模な保存修理工事をさせていただいてから20年、茅葺屋根の不朽が進んだため、平成28,29年の2ケ年度をかけて屋根の葺き替え工事が行われることとなりました。
(続きを読む…)
2017年2月17日(金)、甲府市高室町にある国の重要文化財「高室家住宅」で社内研修会を行いました。高室家住宅では、文化財建造物保存技術協会の設計管理のもと、平成31年まで5年の歳月をかけて弊社で修復工事を行っています。
(続きを読む…)
八王子市の八十八景にも選ばれている廣園寺は禅宗(臨済宗南禅寺派)の名刹。巨樹が生い茂る園内には禅宗の七堂伽藍を踏襲した数多く仏教建築が点在して、大都会八王子市のオアシスとなっています。
(続きを読む…)
山梨市にある清白寺は甲州市にある名刹恵林寺と同様に国師夢想礎石が開山となる古寺で、ここに残る仏殿は山梨県に二件ある国宝の一つです。このほど破損していた正面桟唐戸の組子の修理が行われました。
(続きを読む…)
山梨市にある清白寺仏殿は室町時代中期の禅宗様仏殿で国宝に指定されています。このほど小動物の進入を防ぐために仮に付けられていた連子窓の板がはずされて、堂内に連子窓の幽玄なる明かりがよみがえりました。
(続きを読む…)
貴重な文化遺産「高室家住宅」は、甲府市の高室町にあります。平成31年まで、5年をかけて修復工事を行っています。普段は非公開ですが、10 月 15 日(土) に見学会が行われました。
(続きを読む…)
白州町台が原宿にある北原家住宅は、江戸時代末期(嘉永7年 1854年)に建てられた豪商町屋建築の遺構として貴重であり、山梨県指定の有形登録文化財に指定されています。
(続きを読む…)