2006年8月30日
西湖いやしの里根場 オープン
富士五湖の一つ西湖のほとりに、かつて美しい茅葺民家集落がありました。集落の名前は根場(ねんば)。昭和41年の台風災害で約40戸の民家は土砂に押し流されてしまいました。それから約40年、なつかしい景観を現代によみがえらせようと、富士河口湖町は立ち上がりました。それが「西湖いやしの里 根場」という、茅葺民家のテーマパークです。
(続きを読む…)
富士五湖の一つ西湖のほとりに、かつて美しい茅葺民家集落がありました。集落の名前は根場(ねんば)。昭和41年の台風災害で約40戸の民家は土砂に押し流されてしまいました。それから約40年、なつかしい景観を現代によみがえらせようと、富士河口湖町は立ち上がりました。それが「西湖いやしの里 根場」という、茅葺民家のテーマパークです。
(続きを読む…)
富士河口湖町の西湖畔にある根場(ねんば)、かつてここには日本の代表するたいへん美しい民家集落がありました。その茅葺民家集落を再びよみがえらせるべく、今20棟を超える茅葺民家の建設が進行しています。
(続きを読む…)
2005年9月24日(土)~25日(日)、山梨県塩山市において全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会の第6回総会及びシンポジウム「みんなで育てる茅葺の風景」が開催されました。
(続きを読む…)
新しくなった樋と水車
日川渓谷レジャーセンターの水車の修理工事が9月に完了し、長い間止まっていた水車がまた回りはじめました。
(続きを読む…)
6月の18日(土)NPO日本民家再生リサイクル協会のボランティアの「茅葺おたすけ隊」が富士河口湖町・西湖の根場(ねんば)集落の復元現場を訪れ、茅葺のお手伝いと研修をされました。
(続きを読む…)
山梨県富士河口湖町の西湖畔、根場(ねんば)集落は、昭和41年の台風の集中豪雨によって流されるまで、日本を代表するたいへん美しい茅葺民家の集落でした。いまこの民家群を復元しようとするプロジェクトが進行中です。
(続きを読む…)
3月19日AM10:00~PM4:00、日本民家再生リサイクル協会(首都圏、北関東甲信越地区共催)による茅葺技能講習会が、小舎の藤木作業場の茅葺練習台を使って開催されました。
(続きを読む…)
昨年の12月4日(土)AM10時30分~PM4時30分までJMRA山梨茅葺技能愛好会の第一回技能研修会が弊社の古材ストック場の茅葺練習台を使って開催されました。
(続きを読む…)