2010年6月2日
甲州市役所の新本庁舎が竣工
平成22年6月2日(水)甲州市役所新本庁舎の竣工式が行われました。弊社は建築主体工事をJVで請け負いました。工事は元ショッピングセンターであった建物を市役所の本庁舎に改修するもので、規模はRC造3階建、地下1階、延べ床面積は12,231㎡、工期は平成21年の10月〜平成22年の5月末日までの約8ヶ月間でした。近隣の皆さまはじめ関係各位にはたいへんお世話になりありがとうございました。
平成22年6月2日(水)甲州市役所新本庁舎の竣工式が行われました。弊社は建築主体工事をJVで請け負いました。工事は元ショッピングセンターであった建物を市役所の本庁舎に改修するもので、規模はRC造3階建、地下1階、延べ床面積は12,231㎡、工期は平成21年の10月〜平成22年の5月末日までの約8ヶ月間でした。近隣の皆さまはじめ関係各位にはたいへんお世話になりありがとうございました。
甲府五山の一つ、長禅寺本堂の屋根の葺き替え工事が完了しました。昭和の第二次世界大戦時に銅板屋根として計画されていたものを銅板の入手が困難となり瓦葺きに改められたという経歴を持つ建物だけに、耐震性などが改めて考慮され銅板に葺き替えられることとなりました。本堂の設計は当時の伊藤平左衛門建築事務所です。
K邸は富士吉田市の大明見にある梁組のたいへん美しい古民家でした。それらの重厚な化粧構造材の骨組みをいかして平成21年4月に民家再生のための設計業務を開始、同年8月に工事契約を締結、このほど工事が完了し竣工の運びとなりました。設計では寒冷地であるため外断熱温熱循環システムを取り入れ冬もたいへん暖かい省エネ民家といたしました。 (続きを読む…)
平成22年4月5日(月)、東京のルポール麹町共済組合会館で大工育成塾の入塾式が行われました。大工育成塾は国交省の支援のもとで(財)住宅産業研修財団が主催する大工職人の育成プログラムで、塾生が集合して行う講義と受け入れ工務店の指導棟梁の下で現場実習による研修を3年間行い、優秀な若い大工職人を育てようとする試みです。
(続きを読む…)
平成22年4月10日(土)午後5時から甲州民家情報館完成記念講演会が開催されました。主催は甲州市教育委員、講師は工学院大学の後藤治教授、内容は上条地区での景観形成の実例として、また地区内のモデルルームとしての「甲州民家情報館」について設計者である後藤先生に解りやすく解説していただきました。
祀られているのは木花之開耶姫命(このはなさくやひめのみこ)です。本殿は正面が三間の流れ造りで桃山時代の作風を残す江戸初期の建物で、たいへん貴重なため市指定の有形文化財に指定されています。近年腐朽が進み修復の必要が生じていたため、平成21年8月〜22年3月の約7カ月の工期で保存修理工事が行われ、4月3日に晴れて竣工式の運びとなりました。 (続きを読む…)
弊社社長の石川が代表を務める、NPO山梨家並保存会が事業主体となって再生工事を進めていた茅葺き民家がこのほど完成し、2010年3月31日(水)荻野笛吹市長など来賓をお迎えしオープン式典が行われました。この施設は地域振興のための国土交通省の補助金をいただき、イベントや講習会をたびたび開催しながら工事を進めてまいりました。
練馬区立「石神井公園ふるさと文化館」が平成22年3月27日(土)に開館の運びとなりました。本館の裏に併設された茅葺き民家は、数年前に練馬区内にあった内田家住宅を解体して弊社の藤木倉庫に格納保存しておいたものです。そのようなご縁もあって、今回の復元工事を弊社が請け負うことになりました。設計監理は㈱マヌ都市建築研究所、茅葺き屋根工事は㈱熊谷産業でした。
(続きを読む…)
甲州市上条の甲州民家情報館に3月9日(火)思いがけない訪問者がありました。会の名前は「アジロンの会」、勝沼の俳句の会の皆さまです。福蔵院から上条集落に上ってくるころから、雨が雪まじりのみぞれになって観音堂で雨宿りなどされていたところ目前の茅葺き民家を発見、懐かしさに立ち寄っていただいたということです。
(続きを読む…)