トピックス

2022年1月11日

実践規矩術を次世代へ

完成した模型を前に、研修生全員で記念写真。中央に講師の持田先生(左)とその助手を務めた青木先生(右)

社寺などの軒回りの構造に使われる「規矩(きく)術」。差金(さしがね)や直定規などであらゆる角度を正確に作り出す木造大工の技術で、日本の古建築には欠かせない技法です。

(続きを読む…)

2018年11月20日

職場体験学習に4人の生徒さん来る

初日の朝、当社玄関前にて

2018年11月6日・7日の二日間、甲州市立塩山中学校の元気な生徒さん4名が、弊社に職場体験にやってきました。実際に職場で働く経験の中から働くことの意義や価値を知り、自分自身の生き方を考える学習とのことです。
(続きを読む…)

2018年5月1日

JC甲州伝統塾を応援(その2)

今回イベントのチラシ、少し欲張った盛りだくさんの内容

「今伝えたい匠の技」というテーマで、甲州青年会議所(甲州JC)の甲州伝統塾が4月29日(日)伝匠舎の藤木作業場で開催されました。日本の伝統工法の伝承を目指す当社はこの趣旨に賛同し、全面的に協力することとなりました。
(続きを読む…)

2018年4月30日

JC甲州伝統塾を応援(その1)

上棟式を行って全員集合、総勢80人の大イベントとなった

「今伝えたい匠の技」というテーマで、甲州青年会議所(甲州JC)の甲州伝統塾が4月29日(日)伝匠舎の藤木作業場で開催されました。日本の伝統工法の伝承を目指す当社はこの趣旨に賛同し、全面的に協力することとなりました。
(続きを読む…)

2017年2月18日

「高室家住宅」 社内研修会

現場は、主屋の茅葺屋根の工事中。 今回研修に参加したのは、設計部2名現場監督4名

現場は、主屋の茅葺屋根の工事中。今回研修に参加したのは、設計部2名現場監督4名

2017年2月17日(金)、甲府市高室町にある国の重要文化財「高室家住宅」で社内研修会を行いました。高室家住宅では、文化財建造物保存技術協会の設計管理のもと、平成31年まで5年の歳月をかけて弊社で修復工事を行っています。
(続きを読む…)

2016年8月10日

中学生の職場体験!

中央に坂本工務部長 向かって左に武井君、右に三枝君

中央に坂本工務部長 向かって左に武井君、右に三枝君

2016年8月8日及び9日、山梨市内の中学校の2年生男子2名が弊社に職場体験にやってきました。この体験を通して、正しい勤労観や職業観を身につけ、働くことの尊さや意義、将来の社会人としての生き方について考える学習とのことです。
(続きを読む…)