2019年2月28日
赤芝「鍵掛の門」修理完了

竣工 正面
山梨市牧丘町牧平の赤芝集落にある鍵掛関跡の門棟の修理が完了しました。工事着手は平成30年10月、竣工は平成31年2月、準備期間を含めて約4か月の工程でした。
(続きを読む…)
竣工 正面
山梨市牧丘町牧平の赤芝集落にある鍵掛関跡の門棟の修理が完了しました。工事着手は平成30年10月、竣工は平成31年2月、準備期間を含めて約4か月の工程でした。
(続きを読む…)
木蓮の花に狐亭
山梨県笛吹市にある俳句の聖地「山廬(さんろ)」には、かつて昭和30年代に飯田蛇笏翁の造った四阿(あずまや)「狐亭(きつねてい)」がありました。蛇笏翁が後山を散策する中で、中腹で休息しまた客人をもてなすために造られたものです。
(続きを読む…)
竣工 正面(南面)
山梨県甲州市塩山にある法蓮寺の屋根の改修工事が完了しました。工事内容は屋根目下地の不良個所の改修、入母屋妻壁の狐格子の改築、並びに屋根板金の修理と塗装工事です。
(続きを読む…)
竣工外観 正面(南面)
山梨県南巨摩郡富士川町鹿島には、富士川に面して木造2階建て瓦葺き屋根の古民家が東西に何棟も並ぶ美しい景観があります。このうちの一棟の優良古民家で、耐震に重点を置いた改修工事が行われました。
(続きを読む…)
竣工内観 前の間から中の間、上段の間を見る
井出家は江戸時代初期に名主を務め、その後も代々代官の宿所に当てられていたという旧家で、大玄関から前の間、中の間、上段の間へ続く一連の和室はさすがに豪華で風格があり見事です。
(続きを読む…)
竣工外観 東面
井出醸造店は歴史ある蔵元。縁あって主屋の保存修理工事を当社で担当させていただくことになり、昨年夏より設計に着手、工事の着手は平成30年3月、竣工は平成30年11月、約8か月の工程でした。
(続きを読む…)
キッチン対面カウンターの下に持ち送りの繰型
箱根仙石原の家には伝統的なこだわりのディテール(詳細な納まりデザイン)が施されています。
(続きを読む…)
竣工 正面(南面)
御殿場にあった古民家が仙石原に移築されました。設計はGプランニング、当社は施工を担当しました。
(続きを読む…)
八代家住宅 外観
国の重要文化財・八代家住宅は山梨県北杜市明野町にある江戸後期(1808年)に建てられた茅葺民家です。建築年代が明確であるため、県下における江戸時代後期の民家を知るうえで重要な建築物です。
(続きを読む…)
竣工正面
神社は丹波山村の標高約1500mの七つ石山の山頂近くにあり、七つ石をご神体としています。今回の工事は、作業場で造り込んでからヘリコプターで空輸し、山頂で山小屋に宿泊しながら設置することに。着工は平成30年6月、竣工は平成30年10月、約4か月の工程でした。
(続きを読む…)