2019年8月10日
船形神社本殿の修理が完了

修理工事が完了した船形神社本殿と玉垣
山梨県甲斐市にある船形神社は、中央本線竜王駅から北へ6kmほどの亀沢に鎮座、亀沢川に沿って101号線を走ると西側に境内があります。
(続きを読む…)
修理工事が完了した船形神社本殿と玉垣
山梨県甲斐市にある船形神社は、中央本線竜王駅から北へ6kmほどの亀沢に鎮座、亀沢川に沿って101号線を走ると西側に境内があります。
(続きを読む…)
修理工事が完了した甘酒茶屋正面(南面)
「天下を旅する剛気の武士、大刀腰に足駄がけ八里の岩根を踏み鳴らす」と歌われた東海道箱根路に、古くより旅人に親しまれた茶屋がありました。箱根の「甘酒茶屋」は、江戸の昔より現在まで続く東海道の名所です。
伽藍配置のほぼ中央に大玄関はある。前庭に六地蔵尊が見える
山梨県山梨市中村に浄土宗の古刹、石傳山栗原院養安寺はあります。懸案でありました大玄関の状況につきましては、腐朽・不陸・傾きなど著しく、このたび改修工事が行われる運びとなりました。
(続きを読む…)
正法寺の表門。奥に見える御本堂は平成27年に修理工事が行われた
蓮華山 正法寺は、山梨県昭和町押越にある日蓮宗の古刹です。その歴史は古く、鎌倉時代(1290年)、日蓮聖人の直弟子で六老僧の日興上人が開いたとされます。 (続きを読む…)
富士吉田市新屋にある工学院大学の富士吉田セミナー校舎
富士吉田市新屋にある工学院大学の富士吉田セミナー校舎の屋根改修工事が完了しました。
(続きを読む…)
古民家「Cafe 三ツ葉」は、秩父へ抜ける雁坂みちを山側へ少し入ったところ。川浦温泉・西澤渓谷・乾徳山などの近く
かつて秘境と呼ばれた奥秩父の山奥。都会から一人の女性が移住してきて、一軒の古民家カフェが誕生しました。
(続きを読む…)
修理を終えてよみがえった美壺庵
美壺庵は2009年4月に完成して以来、2019年5月で10年と2か月を過ぎました。このたび棟に傷みが目立ってきたため、延命を計って小修理を計画し実行したのです。
(続きを読む…)
庫裏耐震改修の工事現場 正面
(2019年4月17日現在)
甲州市勝沼町休息にある日蓮宗の休息山立正寺は二つの信仰の道が交差する要所にあった大寺院です。現在、庫裏耐震のため2020年6月の竣工を目指して工事進行中です。
(続きを読む…)
門と長屋門。「園城古田掘」の扁額がかかる
平成31年4月5日、武田氏館跡歴史館「愛称:信玄ミュージアム」が武田神社の正面の南東位置に開館しました。新設棟の東側にある旧堀田家住宅「堀田古城園」は、昭和8年この地に建築された料亭。この度、開府500年を迎える甲府市が史跡の保護と活用を目指して整備しました。
(続きを読む…)