2006年5月25日
南アルプス市 八幡神社鳥居の修復
南アルプス市六科(むじな)にある八幡神社の鳥居の修復工事が完了しました。着色の塗料は古式ゆかしい鉛丹。傷みが激しく、色もあせていた修理前とは、見違えるような鮮やかさです。
(続きを読む…)
南アルプス市六科(むじな)にある八幡神社の鳥居の修復工事が完了しました。着色の塗料は古式ゆかしい鉛丹。傷みが激しく、色もあせていた修理前とは、見違えるような鮮やかさです。
(続きを読む…)
甲州財閥で鉄道王と呼ばれた根津嘉一郎(東武鉄道の実質的な創業者)の旧宅が所在地である山梨市に寄贈され、このほど長屋門の保存修理工事が行われました。
(続きを読む…)
山梨県笛吹市一宮町の超願寺の山門、本堂、四脚門の修復工事が始まったのは昨年平成17年の5月15日、それから約1年、このたび工事が無事完成しました。
(続きを読む…)
富士河口湖町の西湖畔にある根場(ねんば)、かつてここには日本の代表するたいへん美しい民家集落がありました。その茅葺民家集落を再びよみがえらせるべく、今20棟を超える茅葺民家の建設が進行しています。
(続きを読む…)
山梨県大月市に建設中だった桂川ウエルネスパークのメイン建物が完成しました。建物は山梨産の唐松を使った大断面集成材に古材を組み入れた大規模木造建築で昨年7月に着工し本年の3月に完成しました。
(続きを読む…)