トピックス
2023年9月21日
みちのく民俗村で茅葺研修

「みちのく民俗村」の里山風景
令和5年9月19日(火)、20日(水)と岩手県北上市にある「みちのく民俗村」で、(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会の主催する第25回茅葺フォーラムが開催されました。
2023年8月30日
下山一宮賀茂神社 拝殿改修工事 進行中

賀茂神社の拝殿でトタンと茅の撤去作業が始まった
下山大工のふるさと身延町下山(しもやま)にある賀茂神社(かもじんじゃ)は、富士川沿いの河内領(かわちりょう)の社頭として、奈良時代後期の天平年間(750年)に京都上賀茂神社より御分霊されたと伝えられています。
2023年8月5日
【梟寄庵】- 傑物たちが集う場所 –

竣工 東南面外観。白漆喰と木部の濃茶が外観にメリハリを付けている。屋根は既存そのまま。小屋裏窓には面格子を取り付けた
山梨県山梨市牧丘町に梟寄庵(きょうきあん)と名付けられたこの家はあります。命名された施主様曰く「梟(ふくろう)はいい意味でも悪い意味でも傑出したものの例え。これから多くの国内外の研究者や学生が立ち寄ってもらえることを願ってつけました」とのことです。
2023年7月31日
M家住宅 蔵外壁の修理工事完了
2023年7月17日
養安寺の二期工事が完成
2023年7月15日
上暮地(かみくれち)の家 古民家再生

竣工 正面。二階の階高(かいだか)が低く抑えられ、窓がリボン状に連なり、東西に伸びやかな建築フォルムをなしている
富士吉田市上暮地にあるW家住宅主屋は、明治初期の建立と推定されますが、大黒柱やそれに架かる何本もの曲がり梁の木柄は太く、大変美しい優良民家です。
2023年6月23日
北杜市M家住宅 土蔵改修

竣工 大黒柱と大梁。2005年(平成17年)10月に完成したM家住宅の再生工事
北杜市明野町のM家住宅。民家再生工事の完成から18年が経過し、この度M家の鉄骨造の納屋と木造の納屋、加えて東南蔵・東北蔵の改修工事が行われることになりました。最後に、土蔵改修工事について。
2023年6月22日
北杜市M家住宅 木造納屋改修

竣工玄関。2005年(平成17年)10月に完成したM家住宅の再生工事
北杜市明野町のM家住宅。民家再生工事の完成から18年が経過し、この度M家の鉄骨造の納屋と木造の納屋、加えて東南蔵・東北蔵の改修工事が行われることになりました。次に、木造納屋改修工事について。