2019年4月14日
丸藤葡萄酒が新社屋で蔵コンサート

コンサートに先立ち、挨拶に立つ大村社長
2019年4月13日(土)、第31回ルバイヤート・ワイナリーコンサートが古民家を再生した新社屋で開催されました。
(続きを読む…)
コンサートに先立ち、挨拶に立つ大村社長
2019年4月13日(土)、第31回ルバイヤート・ワイナリーコンサートが古民家を再生した新社屋で開催されました。
(続きを読む…)
上条集落もしもしの家の前にて
平成31年(2019年)3月29日(金)午前11時から、山梨県甲州市塩山下小田原にある重伝建「上条集落」もしもしの家で、NPO日本民家再生協会の事業者委員会が開催されました。
(続きを読む…)
国宝建物白書院対面所から南能舞台を見る
大原山如来寺は富士吉田市新倉にある浄土真宗本願寺派の名刹です。江戸時代、弊社の先祖がご本堂の造営に係わったご縁で、京都の西本願寺で行われる念仏奉仕団(二泊三日)には度々随行させていただいております。
(続きを読む…)
懐かしい五右衛門風呂、五十数年ぶり!
平成30年2月21日(水)22日(木)の二日間、兵庫県丹波篠山の丸山集落を訪ねました。
(続きを読む…)
染織作家の古屋真知子さんの作品が美しく映えるギャラリー
平成29年8月25日(金)甲州市塩山にあるギャラリー日向で行われた催しは、視覚・聴覚・味覚において絶賛の評価を受けるものでした。
(続きを読む…)
水面に淡くさざめく波紋をデッキに腰かけて見つめる一人の女性。風景にとけ込み物思いに耽っている後姿が素敵
むかし代官所が置かれ、歌舞伎の市川團十郎を輩出した古都・市川三郷町。産業では紙漉きや花火の製造が盛んで、毎年8月初旬に行われる神明の花火大会は有名です。7月28日(金)の野の学校では神秘の山上湖の四尾連湖を散策、また市内の和紙工房で紙漉き体験、さらに花火製造会社では線香花火を作る学習会を開催しました。
(続きを読む…)