トピックス

2008年6月1日

石川家住宅 銅版屋根完成

石川家住宅外観、蔵造りの外観が美しい

石川家住宅外観、蔵造りの外観が美しい

空襲で焼失する前の甲府は大変美しい城下町だったのです。往時の様子を伝える数少ない建築物が石川家住宅。甲府市の指定文化財に指定されています。このたび本屋の銅版屋根が葺き替えられました、工期は平成20年2月から3月の約2ヵ月間、往時の美しい姿がよみがえりました。

(続きを読む…)

2008年5月2日

中庭のある家 涼風亭(りょうふうてい)2

べた基礎の底部、基礎立ち上がりの外部に断熱材スタイロホームを打ち込む

べた基礎の底部、基礎立ち上がりの外部に断熱材スタイロホームを打ち込む

この涼風亭、ただの現地再生民家ではありません。高断熱高機密の省エネ住宅です。伝統技能の伝承に重きを置く当社の住宅建築も、近年CO2などの環境問題の取り組みによって、そのほとんどが蔵型の省エネ住宅に変わってきました。
(続きを読む…)

2008年5月1日

中庭のある家 涼風亭(りょうふうてい)1

中庭、なぜか落ち着いた空間

中庭、なぜか落ち着いた空間

山梨県の環境が厳しい山里に涼風亭はあります。この家は伝統的な建築であり、地域の景観によほど溶け込んでいるのに、驚くことに高断熱高機密の省エネ住宅です。伝統技能の伝承に重きを置く弊社の住宅建築も、近年CO2などの環境問題の取り組みによって、そのほとんどが蔵型の省エネ住宅に変わってきました。
(続きを読む…)

2008年4月26日

旧外川家住宅(御師の家)開館記念イベント

横須賀から参加した富士講の一行

横須賀から参加した富士講の一行

御師(おし)とは、各地の大きな神社や霊山にあって民衆が参拝するのを導き助ける人々のことで、神主の資格を有するとともに宿屋も経営していました。

旧外川家住宅は、上吉田に残る富士山信仰の御師の宿坊で、東西に長い敷地に主屋が明和5年(1768)、離れが幕末期に建てられた江戸時代の建物です。
(続きを読む…)

2008年4月20日

糸寿司完成 県内一の長さを誇るカウンター

長さ9mのヒノキのカウンター

長さ9mのヒノキのカウンター

平成20年4月20日(日)糸寿司が開店しました。店舗はご覧のように以前より大きく新しくなりました。おかげさまで開店以来、おいしい料理とリーズナブルな料金が評判となって、連日多くのお客様で繁盛しております。特に新調された入口を入って正面のカウンターは長さが9m、大変広く厚いヒノキの一枚板(無垢)です。一見の価値あり、ご来店の際はぜひご覧ください。

(続きを読む…)

2008年4月5日

聖徳太子は大工の大元締め 名刹三光寺の太子堂

鐘楼門をくぐってお稚児さんの行列が入場、お祭りが始まった

鐘楼門をくぐってお稚児さんの行列が入場、お祭りが始まった

山梨県の名勝庭園のある甲州市勝沼町の三光寺、御本堂の東隣にその太子堂はあります。平成12年に保存修理工事が行われた太子堂は桃山時代の様式を残す貴重な建築で、甲州市の指定文化財になっています。本年4月5日(土)毎年恒例の太子講祭りが行われました。弊社も毎年お参りしています。

(続きを読む…)

2008年3月30日

景徳院 台風被害の屋根修復

勝頼公(中央)、北条婦人(右)、信勝公(左)それぞれの墓

勝頼公(中央)、北条婦人(右)、信勝公(左)それぞれの墓

武田家終焉の寺「景徳院」(甲州市大和町)には勝頼公の墓があります。その前に立つのが勝頼公を祀る「甲将殿」、昨年この建物の東北の隅が台風で破損してしまいました。突然の事態に困り果てたお寺さんでしたが、4月の勝頼公祭りに間に合わせるべく檀信徒さんが力を合わせて復旧することになりました。
(続きを読む…)

2008年3月26日

鳥居の大移動

完成、関係者は向かって右から渡辺さん(鳥居の寄贈者)、氏子総代様、神主さんの方々でした

完成、関係者は向かって右から渡辺さん(鳥居の寄贈者)、氏子総代様、神主さんの方々でした

一夜城ならぬ一夜鳥居?

3月26日大木神社に鳥居が出現。一晩ではありませんが・・・たった一日で写真の鳥居は解体されトラックに積まれ、新しい移設場所に建ってしまいました。その手際のいいことといったら、誰もが予想もしない出来事でした。

(続きを読む…)