2016年10月29日
国重文・高室家住宅の現地見学会
貴重な文化遺産「高室家住宅」は、甲府市の高室町にあります。平成31年まで、5年をかけて修復工事を行っています。普段は非公開ですが、10 月 15 日(土) に見学会が行われました。
(続きを読む…)
貴重な文化遺産「高室家住宅」は、甲府市の高室町にあります。平成31年まで、5年をかけて修復工事を行っています。普段は非公開ですが、10 月 15 日(土) に見学会が行われました。
(続きを読む…)
白州町台が原宿にある北原家住宅は、江戸時代末期(嘉永7年 1854年)に建てられた豪商町屋建築の遺構として貴重であり、山梨県指定の有形登録文化財に指定されています。
(続きを読む…)
「松材は水の中では腐らない」ということをご存知でしょうか?日本橋川にかかる石橋を支えている杭や土台は、驚くべきことに日本の赤松材です。その石橋のひとつに、東日本大震災の影響により大きなゆがみや変形を生じた常磐橋(ときわばし)があります。落橋を防ぐための災害復旧工事が現在行われていますが、弊社はその基礎部分の木工事を担当しております。
(続きを読む…)
甲斐市大下条にある大型蔵形式の長屋門の軒裏を修繕しました。平成13年(2001年)には主屋の再生工事でお世話になりましたが、この度は長屋門の修繕工事の仕事をいただきました。
(続きを読む…)
2016年6月18日。この日は暑すぎるくらいの快晴。桜を育てるには充分な日当たりが必要なため、皆さんの力をお借りして、花かげの道の遊歩道及び苗木周辺で下草狩り作業を行いました。 (続きを読む…)
富士吉田市新倉にある「如来寺」は浄土真宗の本願寺派の寺院。弊社一族が江戸期に手掛けた御本堂のあるご縁で長年御ひいきをいただいております。真宗系の寺院には念仏奉仕団という一行があって、毎年ご本山にあがって境内や建物の清掃活動をするのですが、本年は6月9日から2泊3日で西本願寺へ参拝ご奉仕がございました。
(続きを読む…)